Snow Goose、終盤のピアノ小品
前回とは対照的で今回はとても短め。また、楽器もピアノだけ。
ピアノソロかと思いましたが、腕2本じゃ足りないようだし、同じ音も重なってるみたいなので、おそらく2台でしょう。
5曲目Frithaの変奏です。
Rhayaderが死んでしまって一人になってしまったFrithaの悲しみを描いた曲。しっとりと。
こういうシンプルな曲はどうしても打ち込みっぽさが出てしまいます。本当はもっと抑揚をつけないといけないんでしょうねぇ。
せめても・・ということで、テンポを加減しています。フレーズの切り替わり前を少し遅めにしているのと、ラストに余韻を持たせるようにスローに。
アルペジオが特徴的なのですが、音をどのくらい伸ばすのか気を使いました。
言わずもがなですが、譜面どおり打ち込んでも実際の響きにはなりません(耳コピなので譜面はそもそもありませんが)。
音が鳴るタイミングは簡単ですが、音を切る(ノートオフ)タイミングが問題。
ピアノのペダルは、踏んでいる間ノートオフされないわけで、一般的にはコードチェンジに合わせて踏み直すのだと思うのですが、この曲のように低音を生かしている曲の場合、ペダル踏みっぱなしだと(打ち込みなので、実際のペダルではないですよ。どのように解釈するのかという話)低音がだぶついて響きが汚くなってしまいます。
僕はピアニストではないので、詳しいことは分かりませんが、ピアニストはその辺を上手く調整して鍵盤を離すタイミングをコントロールしているのかなぁと思います。
以下、余談。
こういうブログをやっていると、譜面くれとかMIDIくれという依頼がしばしばあります。そもそも著作権的にダメなのですが、Cubaseの機能で試しに譜面化してみると、そのままでは見るに堪えない状況になっていることが多いです。
これは、実際に出ている音のノートオンからノートオフまでを杓子定規に音符としてとらえると、譜面としてはぐちゃぐちゃになってしまう、ということなのです。
譜面にするときは、譜面用に別のクオンタイズが必要になります。
また、8分音符や16分音符の羽根の付け方、区切り方。キーボードの場合、右手なのか左手なのかの振り分け情報が必要ですし、譜面からはみ出る高い音域、低い音域には8Va…..なんてマークも必要。
人間が読める譜面を作るのは、とっても手間がかかる作業なのです。