今期Stevie Wonder 2曲目、1969年のアルバム「My Cherie Amour」タイトル曲。
やはりというか、スティービーが手掛けた曲は出来が違うなと思います。が、それは今の感性での感想かもしれませんな。
コピーしてみると、やたらメジャーセブンスコードのオンパレード、なんですが、知らぬ間に転調していて、それがとても自然で、やっぱすごいな。
サビの展開の中で、ブラックアダーコードが出てきて、そこからA#-D#-G#-C#とドミナントモーションを繰り返してキーのC#に戻る怒涛の展開がすごいです。しかも13thとかふつうに使ってるし。
歌Aメロに入る前の場所が3つあるんですが、最初はAug系、歌2番前は7(b9)=Dim系、歌3番前は半音上がる転調なので、ノーマルなドミナントコードと、3種使い分けてます。細かい。やっぱりこの人、最初から天才なんだな。
で、歌2番前のこの瞬間だけホーンの音が鳴っている気がするんですが、だとすればとても贅沢なアレンジ。