宅録入門! Chord of Lifeの作り方 第21回 書き出しを行う

今回はいよいよ「書き出し(エクスポート)」です。

完成した作品を音楽プレイヤーで聴いたり、CDに焼いたり、SNS等に発表するために、汎用的な形で書き出す(エクスポート)作業です。

これ、なんとなく自分では「トラックダウン」と呼んでいたのですが、トラックダウンは多くのトラックに録音した音をミキシングして2chにまとめることでした。どうも長い間勘違いしてました。

Cubaseでは「ファイル」-「書き出し(Export)」-「オーディオミックスダウン(Audio Mixdown)」で行います。あぁこの辺が勘違いの原因ですね。

書き出しを行うためには、時間範囲を決めないといけません。前もってやっておきます。

書き出し設定画面にて必要な設定をしておきます。

対象はメインのStereo Outですが、特定のトラックのみを書きだすことも可能です。
ファイル形式、僕は非圧縮のWaveファイル、CDに書きだすことを想定したフォーマットにしています。
以前、書き出したファイルをウォークマンに転送できなかったことがあり、悩んだのですが、ファイルタイプ設定で、「Wave拡張フォーマットを使用しない」を指定したらエラーが無くなりました。これ結構重要なのかも。

書き出しオプションで、「実時間での書き出し」が指定されていますが、これは外部音源を使っているためです。外部音源の弱点ですね。

設定を確認したら、「オーディオを書き出し」ボタンにて実行。音源がVSTiだけな場合、あっという間に書き出しが終わります。

ということで、外部音源を使っている人向けにTipsを1つ。

実時間で書き出しを行っている場合、なぜか無音になります。これ、結構辛いんですよ。20分の曲とかだと、他の事でもやっていないと間が持ちません。なにか解決法がないものかと調べたら・・・、ありました。

オーディオコネクションで出力を指定せずに、コントロールルームのモニターにアサインすると、どういう訳かは分かりませんが、実時間での書き出し中でも曲のモニターが可能となります。

で、さらなる設定なんですが、コントロールルームのモニターではメトロノームをオンにしても通常は音が鳴りません。コントロールルーム画面にて音がなる設定をしておく必要があります。


エクスポートした完成作品は、YouTubeなどのSNSへ投稿されるのですが、その前に、iPadやウォークマンに転送して聴いてみます。

制作時の宅録用モニタースピーカー以外に、スマホや携帯プレーヤーなどいろいろな機器で聴くことで、ミキシングにおかしな点がないかの最終チェックをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です