宅録入門! Chord of Lifeの作り方 第16回 1プロジェクトにつき1曲に

第4回で、プロジェクトフォルダ名とプロジェクトファイル名はとりあえずどちらも曲名にして、と説明しました。今回その理由を説明します。

要するに、1プロジェクトあたり1曲を基本にしろという事なのですが、「プロジェクトを作る」ということは、最も基本的な事項なのに、なんで第16回にもなってからこんな説明をするのか?

それは、Audio録音をすることで初めて起こる問題だからです。

「1プロジェクトあたり1曲」を守らないと、せっかく録音したAudioファイルを消してしまう危険性があるのです。

順を追って説明しましょう。

Cubaseプロジェクトは、プロジェクトフォルダーがあり、その中にプロジェクトファイルが作られるという構造です。

なので、アーティスト名(例:Beatles)をプロジェクトフォルダ名にして、その配下に曲名でプロジェクトファイルを作りたくなります。

ドキュメント > Cubase Projects > Beatles > LetItBe.cpr
ドキュメント > Cubase Projects > Beatles > GetBack.cpr

改めてプロジェクトフォルダー内を覗いてみましょう。

この例では、SongA.cpr、SongB.cprというプロジェクトファイルがありますが、ギターや歌などのAudio録音をした場合、Audioというフォルダが作られ、その中にAudioイベントに対応するファイルが置かれます。

※他にTrack Picturesというフォルダも作られますが、これは今回の件には無関係なので説明を省きます。

MIDIデータはプロジェクトファイル内に保存されるので問題ないのですが、Audioデータ(ファイル)はプロジェクト内のすべての曲に対してAudioフォルダで共有されるのです。

まずSongAでAudio_01、Audio_02、Audio_03が、録音されました。

次に同じアーティストなので楽器構成が似ているということで、SongAを流用して(別名で保存し)SongBをつくり、Audio_04、Audio_05、Audio_06を録音しました。

Audio録音は何回も失敗しながら満足のいくテイクまでを繰り返すものです。そして、AudioファイルはMIDIに比べて格段に容量が大きいため、満足したテイクが完成した段階で、不要なファイルを消したくなるのです。(さもないと、保存するデータ量のほとんどが失敗テイクのAudioファイルになってしまいます。)

要らないファイルを消す、という操作は、Audioファイル一覧(プールといいます)から「使用していないメディアを削除」してゴミ箱に移動し、

さらに「ゴミ箱を空にする」という操作で行います。

もう察しがつきましたね。

SongBでこれを行うと、Audio_01、Audio_02、Audio_03が削除されてしまうのです。

その時点では気づいていないのですが、後日SongAを開くと「ファイルが見当たらない」というエラーに気づくという恐ろしい事態になっているのです。

なので、僕はプロジェクトフォルダー内にプロジェクトファイルは原則1つだけにしています。つまり、曲ごとにフォルダを分けています。

ドキュメント > Cubase Projects > LetItBe > LetItBe.cpr
ドキュメント > Cubase Projects > GetBack > GetBack.cpr

こんな感じですね。

まとめ

今回のテーマでビデオにまとめたものを置いておきます。これもCubase Tipsとして少し前に作ったものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です