The Beatles – Oh! Darling

Abbey Road 4曲目。

あれっ? Maxwell’s Silver Hammerはどうしちゃったのとお思いの方、実はすでに5年前に録音しています。僕の初のビートルズカバー作品です。今聴いてもそんなに悪い出来ではないので、やり直しませんでした。

5年経ってもそんなに変化がない、というのが良いんだか悪いんだか・・・

さてOh! Darling。
結構個性のある楽曲なのに、最低限の楽器しか使っていません。不思議ですね。

6/8拍子。ベースは基本のビートを押さえているのですが、特徴的なのが1音下からのしゃくりあげるような弾き方。ギターならハンマリングになるのでしょうが、ベースだとスライドさせているのかな。これが実に多用されています。MIDIデータとしては、瞬間ピッチベンドで打ち込んでいるので、ベーストラックにはところどころ縦の細い線が見えていると思います。

ピアノは典型的な連打ですが、左手の低音部がベースと相まって効果を上げています。Aメロからサビへつながる部分のドライブ感が半端ないのですが、これはリンゴ特有の50%スウィングに拠るもの。

サビのピアノは右手と左手が大きく開きます。かなり高音のかん高い響きがポールの絶叫を盛り立てます。

コピーしていると分かるのですが、Abbey Roadって所々でピッチがフラット気味な録音になっています。これ、リマスターされたCDで聴いてもそうなのです。ピアノも含めて440Hzからずれているのは変なので、ダビングかマスタリングの過程でテープが伸びてしまっているんじゃないかと邪推するのですが、どうなんでしょうね。

この曲を初めて聴いた時の印象はやはりギターのカッコよさだったのですね。Aメロは1小節に1発だけのカッティング。短く切るんですが、先ほどのサビに向かう所だけは若干長めに引きずるようにスライドダウンします。

サビ部分はずっと同じフォームでアルペジオ。1音1音をかみしめるように伸ばさないで鳴らします。ここの部分にはトレモロが掛かっていて、それもこの曲の表情の一つ。

エンディングも印象的です。ピアノはBb7 → Aといったん半音上がって〆るのですが、ギターは半音低く押さえて瞬間Fmみたいな響きを作りぶつけています。Bb9的なニュアンスを狙っているのかな。

さて、謎のハーモニクス。ブリッジとテールピース間を弾いてるとか、実はシンセで作っているんじゃないかとか諸説ありますが、ハーモニックスを探っても簡単には出てくれません。

狙ってだせる音ではないのかもしれませんね。
で、どうしたかって言うと、似たようなハーモニックス音をサンプリングしたサンプルトラックを作り、音程を変えて鳴らしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です