エマーソン・レイク・アンド・パーマーのライヴ録音「展覧会の絵」から古い城/ブルース・ヴァリエイションです。
オリジナルはムソルグスキーのピアノ曲で、ラヴェル編曲のオーケストラ版で有名な曲ですが、実のところ、僕が聴いたのはEL&P版が最初だったりします。このアルバムになじんだ後、オーケストラ版を聴いてびっくり。
「賢人」がありません。「バーバ・ヤーガの呪い」がありません。EL&P版にはない知らない曲がいっぱい。まぁ原曲に大幅に手を加えていることは文章では知っていましたが・・・
一番びっくりしたのは、バーバ・ヤーガの小屋です。グレッグ・レイクがワウワウをかけたベースでソロを取る部分がありますが、そこはEL&Pが付け加えたんだろうと思っていたら、原曲にあったのです。クラシック音楽って結構やるじゃん、と子供ごころに生意気なことを思っていたのでした。
さて、この曲です。前半のシンセ部分が古い城で、後半のオルガンがブルース・ヴァリエイションなんでしょうが、でも古い城の原曲のメロディはブルース・ヴァリエイションのほうですよね。じゃぁ前半のシンセのメロディはどこから来たのでしょうか?これ、どこが古い城なの?EL&Pの展覧会の絵のレビュー記事は数多くありますが、ここに言及した解説を読んだことがありません。
ちなみに、Wikipediaによると、
・古い城 – The Old Castle (Mussorgsky/Emerson)
「ブルーズ・ヴァリエイション」の変奏で、シンセサイザーのための導入と変奏からなる。
・ブルーズ・ヴァリエイション – Blues Variation (Emerson/Lake/Palmer)
原曲の「古い城」の主題による変奏曲。
なんか変な書き方なんですが、後半が原曲「古い城」の変奏で、前半はそれの変奏って書いてあります。まぁそうなんでしょうねぇ。だったらムソルグスキーのクレジットは後半のほうに書くべきだと思うんですけど・・・
この曲はシンセサイザーの音色、特徴を最大限に印象付けた演奏で、今回の打ち込みに関して言えば、オルガンはすべてパーカッシブに弾くのに対し、シンセはすべてレガートに弾いて(音と音を重ねるように打ち込む)ポルタメントを活かします。それとオクターブに及ぶピッチベンドとその後の重低音シンセベースがこの上なく気持ちよいです。
後半のオルガン、もうブルーノートいっぱいの弾き方で言うことはありませんが、小節No.191-192あたりの左手伴奏も素敵です。
昔は展覧会の絵の中でこの曲はそんなに好きなほうではなかったんですが、今は一番いいと思うようになりました。きっと歳のせいかもね。
Dear Mr. Hiiragi
Do you sell these Cubase projects? If so, I would like to know the price of this arrangement of The Old Castle / Blues Variation.
I am Brazilian, and if so, tell me the way of payment (eg PayPal).
Thanks.
Saulo Gomes
No.
I have no publish rights.