自分の属する世代

年齢を明らかにしたので、自分の属する世代について自分なりの想いを書いてみます。

とっかかりとして、同じ学年の有名人を独断と偏見で列挙してみます。
学年なので、1958年4月~1959年3月生まれということで。

森 昌子、山口百恵、桜田淳子
かつて、花の中3トリオと言われた3人娘。同学年を説明するのに長らく便利だったのですが、だんだん知らない人が増えてきてしまったかも。

太川陽介、辰巳琢郎、陣内孝則、吉田鋼太郎
男の方はこんな感じ

やくみつる、宮崎美子、久本雅美、柴田理恵
こういう枠もありますねぇ

小室哲哉、秋元 康、玉置浩二、原 辰徳、植松伸夫
ほぉ、そうだったのか

政治家ではこんな人が・・・
稲田朋美

次、海外
マイケル・ジャクソン、プリンス、マドンナ、ケイト・ブッシュ、カイル・マクラクラン、ジョン・マッケンロー
・・・結構凄いラインナップですね。

だいたい感じ分かりましたかね。
ちなみに皇太子さんは1960年2月なので1学年下です。

まぁ有名人と比較しても仕方ないか。

僕としては、自分は「世の中の中心になったことがない世代」だと思ってるんです。

どういうことかというと、
小学生だった1960年代、リアルタイムのビートルズ追っかけ、学生闘争は上の世代。
ティーンエージャーだった1970年代、ロックバンドはやはりちょっと上の世代。
20代だった1980年代、社会的にはルーズソックスギャルが席巻していて、後半はバブルでワンレンボディコンの時代で自分には全く縁なし。まぁ結婚はしたけど。
30代の1990年代、バブル崩壊、小室ファミリーがブーム。ガングロ。でも自分たちは子育てに追われる。
以後省略。

何もなく、いつの間にかトレンドの中心が上から下へ瞬間移動しちゃった感じ。

Wikipediaに拠れば、「団塊の世代」と「バブル世代・新人類」に挟まれた「しらけ世代」なんだそうです。キーワードは「無気力・無関心・無責任」の三無主義。アツく燃えるものが無くなっちゃったんですねぇ。

でもまぁこれは一般論。

少し音楽の話をします。
今年の2月頃、「音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成される」という記事がニューヨーク・タイムズに載り、ちょっと話題になりました。14歳ってまさに中学2年生。中二病真っ盛りの頃合いですな。

これを自分に当てはめますと・・・

1972年!

うぉ、ほんまやぁ(なんで関西弁?)。プログレ真っ盛りじゃあないですか。
だからですね。僕がこういう事をやってるのは必然なんですな。

話が一瞬横道にそれますが、先日(2018年6月22日)にKADOKAWAから「ROCK DECADE TIME MACHINE 1967-1976年[ロック黄金時代のアルバムガイド]」なる本が発売されました。

Sgt.PeppersからHotel Californiaまで、ロック黄金時代と呼ばれる10年を年別より細かく月別に見開き紹介をするという本で、中心となる記事だけでも120か月 x 2 = 240頁あります。まさに僕にとってドストライクな本です。

で、眺めたり適当に読んだり、絵本のように見ているわけですが、この本の著者は月間音楽誌「ストレンジ・デイズ」の編集長の岩本晃市郎さん。プログレ関係の書き物でよくお見かける方です。

本の後付けのプロフィール欄を見たら、1958年生まれだって。

ということで、仲間、仲間と思ってしまったのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です