All Things Must Pass いよいよD面に入りました。1曲飛ばして2曲目です。
結局C面は全部やってしまった訳ですが、D面は個人的にあまり好みではありません。3枚組LPがCDになるにあたって、CD1がA-C面、CD2がD面とAppleJamになってしまったこともあって、CD2を聴く頻度が下がっているのかもしれません。
ですが、今回のArt of Dyingは割と好きな曲です。歌詞カードで「死の美学」と訳されてます。例によってインド哲学との関係がありそうな曲です。
ん、ひょっとして、スライドギターが入ってないのはアルバム中とても珍しいかも。
その代わりに活躍してるのがクラプトンのギターですね。アルバム中、クラプトンのギターが印象に残るのはI’d Have You Anytime、Beware of Darkness、そして今回のArt of Dying。特にこの曲は、クラプトンのハードなプレイが楽しめます。
最初から荒っぽさ全開で攻めてきます。ワウとディストーションが効いた音色。頑張って真似てみたけど、ブチブチになっちゃって、スムーズにいきませんね。やっぱ違うわ。
続いてその後の歌前イントロは3音リフを延々繰り返すパターンで、16ビートに乗って、フレーズのずれをカッチリと作らないといけないんですが、どうも途中でコケますね。ここまででもうへとへと。
正直に言ってしまいますが、実は僕は作曲家としてのクラプトンは好みではありません。また、ギタリストとしてのクラプトンもあまり崇拝はしてはいません。何でかというと、彼の奏でるペンタトニックフレーズにあまり刺激を感じないから・・・何といいますか、「ふつう」だからです。
あくまで好みの問題ですからね。
ですが、いざ真似てみると、さして難しそうには聴こえないのに上手く弾けないのです。そういう所なんだろうなぁ、クラプトンの偉大な所は、と思います。
この曲はまた、アルバム中珍しくずっと短調な曲なんですが、曲の中ごろ1回のみ出て来る小節No.54~69のくだり、長調なら絵に描いたようなブギウギなんですが、短調でこう来たかってな感じでなかなか斬新ですよね。
このあと、またイントロに戻って繰り返しになりますが、ここのギターが最初の時に比べてかなりワイルドで、普通ならOKにならないような荒っぽさですが、これで良しとしたんですね。
終盤の歌はハモリが入ってますが、No.83のハモリがコードのAm6の6の音と半音でぶつかっています。これ、打ち込みのコーラスだとかなり違和感があるのだけど、ジョージの声だと、さほど違和感を感じないんですよねぇ。なぜなんだろう。
人間の声は不思議です。