Santana – Oye Como Va

前回に続き、「僕のリズムを聞いとくれ」

前曲の最後のギターがフィードバックしてこの曲につながる演出なので、本来メドレーでやるべきだったかもしれません。

が、8日空いてしまいそうだったので、別になりました。

いやほんと、打楽器3人は大変です。
前の曲もそうだったのですが、本来のドラムがどのように叩いているのかがイマイチよくわからない。録音のされ方なんだと思いますが、本来目立つスネアの音がせず、ティンパレスやカウベルのような音が支配的です。タムもあまりしません。シンバルは時々聞こえるんですが。

ウッドストックの映像だとドラムのマイク・シュリーヴが一番目立っていたのにね。

この曲はラテンミュージックの典型とも言えるIm7-V7の繰り返しです。コードは凝ってないので、いかに味をだすか・・・です。今回、ギロが活躍してますね。

オルガンですが、2小節パターンのリズムでしつこくA音を弾きますが、左鍵盤も弾いてますので音量差をつけて左手パートを置いてます。右手側ですが、オルガン奏者の指癖が色々出てきます。

A音は漫然と単音で鳴らしてるわけではなく、1度下からしゃくりあげるように弾いてます。ギターでいうとチョーキングしてる感じだな。

中間のオルガンソロが見せ場です。僕も一時期キーボード弾いていたことがあるのでなんとなく分かりますが、こういったペンタトニックをベースにした2音-3音使うフレージングは、いくつかの定番があり、慣れてくると感覚的に行けるようになります。

ひとつ例を挙げるなら、親指人差し指でしゃくりあげて中指で目的の鍵盤を弾き、これと同時に小指で少し上の音を鳴らす、とか。

ギターのペンタトニックでも2弦3弦の同時チョーキングを軸にして、そのあたりの指板をこねくり回す定番な動きがありますが、雰囲気はそれと同じです。

次、ギター。
この時代のサンタナのギターはあまりビブラートを使っていません。そのかわり、この曲ではコブシを効かせています。えーと、どういうことかというと、指板を一瞬高速でハンマリングオン、プリングオフさせてるんです。これ、やり過ぎるとくどくなっちゃうのですが、とてもラテンな味がでますね。

ということで、今回もギターなしバージョンをあわせてどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です