今回は短い曲、King CrimsonのLarks’ Tongues in Aspic(太陽と戦慄)の2曲目 Book of Saturday(土曜日の本)です。
プログレ カラオケでは、ギターはチョーキングとかカッティングとか、打ち込みでニュアンスが出せないので原則手で弾きます。
今回も、最初ギターは自分で弾くつもりで、とりあえずコピーした弾き方をメモる目的でMIDIで入れておいたのですが、途中でこれよりうまく弾けそうにないと思い、打ち込みを採用することにしました。ギターでコピーしたのを打ち込んでいるので、ギターで弾けるフレージングになっていると思います。
この曲、コピーしている段階ではあまり拍子を意識していなかったんですが、打ち込んでみると5拍子とか2拍子とか出てくるんですね。歌の入るタイミングとか思ったより複雑でした。やっぱプログレだ!
で、ギターを手弾きしない代わりと言ってはなんですが、テープ逆回転ギターを頑張ってみました。
最初にやった方法は、1)該当部分をWAVEファイルに抜き出す。2)オーディオ編集ソフトで時間反転。3)聞こえたフレーズを弾いて録音。4)録音した音を反転。これで出来ると思ったのですが、実際やってみると、リズムがうまく取れませんでした。なので断念し、別の方法にしました。
1)通常の状態でそのまま耳コピし、MIDIで打ち込む(ギターの音色)。2)MIDIデータを時間反転。3)その状態でオーディオに変換。4)変換した音を時間反転。これでなんとか。
「太陽と戦慄」は、僕がリアルタイムで聞いたKing Crimsonの最初のアルバムです。それまでに、アイランズやクリムゾン・キングの宮殿は聞いていて、新譜が出たというので、FMの深夜放送で聞いたのですが(そのころは新譜でもアルバム全曲流してました。今考えるとすごいね)、布団の中で聞いたLarks’ Tongues in Aspic はノイズにしか聞こえず、最初はこれがクリムゾンとは信じられませんでした。Book of Saturdayは太陽と戦慄の中でも一服の清涼剤なのですが、でも、ジョン・ウェットンの太い声はやっぱり違和感がありました。
一般論として、曲は「作曲の段階で曲自身が完成しているタイプ」と、「演奏スタイルやパフォーマンスで聞かせるタイプ」があると思います。GenesisやYESは曲が練られていてアドリブ要素が少ないため、前者のタイプで誰がやっても曲になるのでDTMに向いているのですが、King Crimsonは後者のタイプであるため、難易度が高いです。アイランズの船乗りの話とか、大好きなのですが、やってもきっとサマにならないですね。Book of Saturdayは比較的タイトな曲なので、なんとかなったという感じです。
Crimson、待っておりました!!! ただ、Book of Saturdayとは意外でした。
キーボード主体の第一期をコピーするのかと思っておりまして。
でも、なかでも、この曲の印象を決定づけている、ギター・テープ逆回転の効果が最高でした。
難易度が高いクリムゾンですが、別な曲も聴きたいです。
はじめまして。ゆあんと申します。YouTubeから飛んできました。
Smuleというカラオケサイトで歌っているのですが、
この音源をSmuleで使わせていただけないでしょうか?
初期のEL&Pやクリムゾン好きです。この曲は名曲ですね。
よろしくお願いします。
私がYoutubeにアーティストの作品カバーをアップロードできるのは、YoutubeがJASRACに音楽著作権料を支払ってくれていると考えられるからです。私としては使用OKと言いたいところなのですが、JASRACと契約している「動画投稿(共有)サイトでの音楽利用」一覧にSmuleは含まれていません。
Smuleでの音楽著作権料の取り扱いについて、詳しいことはわかりませんのでよく調べてみてくださいませ。
YouTube とJASRACのことは全然知りませんでした。
著作権のことは難しそうですね。
でも調べてみて注意していきたいと思います。
お返事ありがとうございました。