今回はテンポトラックについての説明です。
曲を通してテンポ、拍子が変わらない場合はプロジェクトウィンドウ下部のトランスポートバーのテンポ欄で簡易設定することが可能です。これは第4回の基本操作前編で説明しました。
ですが、実際の曲はそんなに単純なものばかりではありません。
プログレなどは、曲の途中でテンポや拍子記号が変わるのが当たり前ですよね。
このような場合、テンポトラックを使います。
「プロジェクト」-「テンポトラック」(またはctrl-T)でテンポトラックを開きます。
続きを読む今回はテンポトラックについての説明です。
曲を通してテンポ、拍子が変わらない場合はプロジェクトウィンドウ下部のトランスポートバーのテンポ欄で簡易設定することが可能です。これは第4回の基本操作前編で説明しました。
ですが、実際の曲はそんなに単純なものばかりではありません。
プログレなどは、曲の途中でテンポや拍子記号が変わるのが当たり前ですよね。
このような場合、テンポトラックを使います。
「プロジェクト」-「テンポトラック」(またはctrl-T)でテンポトラックを開きます。
続きを読む前回までの5回で、Cubaseの基本的な使い方を説明しました。今回からは、テーマを絞って踏み込んだ説明をしていきます。
今回は、Cubaseの画面レイアウトの設定についてです。
自分にとって、使いやすい操作環境を整えましょうということです。
プロジェクトのメインとなるウィンドウをプロジェクトウィンドウといい、複数のゾーンから成っています。画面右上にある「ウィンドウレイアウトの設定」ボタンを押すと、そのゾーン分け、表示/非表示が確認できます。
続きを読む