今回から1年半ぶりにSteely Danをやります。
初回は1977年のアルバムAjaの1曲目
Steely Danはコピーするのも刺激的で、多分に自分の趣味的要素が強いのです。歌い手の立場からすると、クセが強すぎてやりにくいでしょうね。
Can’t Buy a ThrillからGauchoまで7枚(その後に一応2枚あるけど、ほとんど聴いてない)、これまで13曲ほどやったけど、まだまだやりたい曲は尽きないです。
今期最初はみんなが知ってるAjaの最初の曲にしました。
この頃のSteely Danは、かなり洗練されてしまって全く無駄がなく、すべて重要な音。ギターを弾くのも適当に流せなくて丁寧に色を塗っているような感覚です。
イントロ
ベースはチョーキングみたいに音を揺らして、クラヴィと共に「場」を作ります。
ギターは高音をぴろーん x 2。その後エレピとハモって9thのコード感をだします。2つの弦で半音したからスライドでチャリーンかと思ったけど、どうも違います。1弦はスライドしてないんじゃないかな。
Aメロの最初は4小節C7が続きますが、ギターはコードではなく、雰囲気を醸し出すリフを弾いてます。カッコいいな。
その後はコード弾きが続きますが、スティーリー・ダンらしい変態進行なので見ながら弾いてもフォームをクリアに押さえるのがなかなか間に合わない。
サビの最初がA△7-G△7と続くのですが、問題のフォーム。ローコードではなく、1弦から4フレ-5フレ-6フレ-7フレと指4本で押さえ、次のG△7で2フレット下に持っていかないとちゃんとした響きになりません。
間奏。
ビクターフェルドマンの渾身のソロですね。最初はほぼ単音じゃんって感じですが、後半になるとクローズドで(たぶん)3音を上下させている部分が。
間奏時のギターはコードというより2弦でちょこちょこ弾いてる感じです。一応コードはメモってますけど、そんな単純な仕組みではないですね。
後半はサビを歌ってエンディングにつなげます。エンディングは4小節パターンを繰り返し、サックスソロが入るという仕掛け。
Steely Danの曲ってストリングスはほとんど出てきません(例外がFM)。サックスソロのバックもブラスなんですよね。