今更の有名曲づいているので、今回はEL&Pのファーストの1曲。
EL&PはBrain Salad Surgery(恐怖の頭脳改革)以後をやってないので、「悪の教典」なんてのも考えましたが、聴き直してみました。EL&Pのピークなんて言われてますが、僕の中ではやはりこの曲には魅力を感じません。きっとどれだけ時間を掛けても挫折するのが見えてしまう。なので別の曲にしました。
ギターなしなので、オール打ち込みです。
Knife Edgeはファーストアルバム中の1曲。たぶん初期のライブでは定番だったですよね。シンセを使ってないハモンドオルガン中心の曲ですが、ギターの向こうを張るようなディストーションサウンドです。パワーコードのリフ、この音使い、その後のタルカスの匂いもしますね。
とにかく、キース・エマーソンのオルガンのタッチはパーカッシブで、音符通りの長さを100%とすると、70~80%でNote Offしてる場合が多いですね。
Knife Edgeなんて題名を聴くと、ナイフを突き立て、オルガンをぶん回すお約束のパフォーマンスも思い出してしまいますが、あ、あれは「ロンド」の方だっけ。
などと言いながら、バッハも使われているのですね。「フランス組曲第1番」
あらかた打ち込みが終わった段階でカミさんに聴かせたところ、そのバッハの部分に違和感があるという。バッハの楽譜があるので答え合わせをしてみました。
和声的に違和感のないフレージングの間違いは2、3見つかりましたが、問題は5小節目(小節No.99)で、楽譜ではF音で弾くべきところがF#になっている。
で、エマーソンの演奏を2人で確認してみると、たしかにF#で弾いてる。う~ん、間違ってますね。和声的にはどっちもアリな音なので、僕としては違和感はないのだが、カミさんの記憶の原点は「楽譜」の方なので間違いと感じたのでしょう。
今回の録音はエマーソンの弾いたF#音のほうを採用しています。
このアルバムの録音当時の1970年、当然アナログなわけで、バッハ部分の最後と曲の最後にテープスピードを細工した部分があります。
いや、バッハ部分の最後はハモンドオルガンのピッチベンドかな。
というか、正式な意味ではハモンドB-3、C-3時代はピッチベンドはなく、トーンホイールの回転数を微調整するチューニングの位置づけだと思うのですが、でもエマーソンはライブでピッチを弄っていたように記憶してます。
僕が専ら使っているオルガンの音源はYAMAHA YC-3BというMOX購入時のオマケのソフト音源です。が、これの使い勝手が非常に良いのです。これにAmplitubeで回転スピーカーエフェクトをかけてます。これが当時のサウンドに一番近い。
今回Cubaseでピッチベンドデータを打ち込んだものの、あれれ、ベンドしない。どうもYC-3Bがピッチベンドには対応してないみたい。まぁ当然の仕様か・・・
ということで、そこの音はwavファイルにし、Sound Forgeでピッチベンドさせました。
曲の最後のほうはベースやドラムも一緒に変化しているので、明らかにテープスピードの細工です。こっちもSound Forgeで対応しました。
すごい。モノホンと区別ができないほど。ところで、奥様とフランス組曲聴き比べ!なんてやられたんですね。すばらしい。FかF#かの議論、羨ましい。パイプオルガンとかで聞くと意外にF#に聞こえる楽曲なのかもしれませんね。