洋楽を聴くようになったきっかけ

年齢を明らかにしたので、小さい頃の話を少し。

以前、オールドポップスを取り上げていたことがありますね。自分の記憶に残っている曲ということで、チョイスしていたんですが、それがほとんど1969年から始まっています。

僕が1958年生まれなので、’69年は11歳。小学5年生です。

それ以前に、テレビでグループサウンズやモンキーズを見ていたということはありますが、テレビは普通にだれでも見ますから特段特別という事はありません。

ビートルズは2018年の現在でも、多くの若者を魅了している特別な存在ですが、さすがにリアルタイムで知っているのは今では年寄り。’66の来日については、社会現象として騒がれていたのは記憶にありますが、その時は彼等の音楽は一切聴いていませんでした。リアルタイムでのヒット曲として記憶にあるのは、Come Togetherから。もう実質解散していた頃です。実はこれも’69年。

結構早くないか? 相当マセていたのか?

自分として考えられる理由は2つ。

1つ目は、4年上の兄がいること。でもこれは洋楽を聴き始めてからの成長において、引っ張り上げられたという影響はあるのですが、実はきっかけではありません。

では実質的きっかけは?

電子工作。いわゆるハンダ付けですね。

そのまた1~2年前の小学3~4年の頃、「電子ブロック」なる玩具がありました。ネット検索すれば記事が見つかると思いますが、トランジスタ、ダイオード、コンデンサ、コイル、トランス、抵抗、マメ電球、9V電池、光センサー、スピーカーなどがプラスチックのブロックに封入されており、これを正しく並べるだけで、電子ブザー、遮光報知器、インターホン、果てはラジオやワイヤレスマイクまで作れてしまうという優れもののオモチャ。いや、これ今考えてもオモチャの領域を超えています。

最初に発売された電子ブロックは電線にあたる部分もブロック化された高級版だったのですが、その後に廉価版、電子ボードなるものが発売されました。

電子ブロックとの違いは、箱にブロックを敷き詰めるのではなく、穴の開いたボードに足の生えたブロックを刺し、また電線にあたる部分は金属むき出しのパーツにしてコストダウンを図ったというもの。

で、親がその廉価版を買ってくれたんですね。

これの楽しさは筆舌尽くしがたく、その後、秋葉原に通って電子工作をするようになるという道をたどることになるのですが、それはまた別のお話。

電子ボードの説明書には回路図というか結線図が100例ぐらいは載っていたと思いますが、まぁなんだ・・・いろいろ冒険するようになるわけですね。例に載っていない回路を適当につないで、ショートさせたり、調子に乗ってACコンセントに触って感電してみたり。

知育系のオモチャなので、一見、家の中に引きこもりがちになりそうな気がするのですが、ワイヤレスマイクに凝っていた時期には、結構近所を駆け回っていたような記憶があります。

本格的にハンダ付けをするようになると、電子ボード自体はお役御免状態になっていましたが、唯一の実用回路たる「AMラジオ」に固定化していました。

で、ここから流れて来る音楽を聴くようになった、というのが洋楽を聴き始めるきっかけだったのではないかと思います。それが’69年。

オールナイトニッポンで、亀渕昭信さんがDJを始めたのがこの頃なのだそうで、時期的には符合します。

リアルタイムで聴いていた記憶がある一番古い洋楽ポップスは、
・Aquarius/Let The Sunshine In – Fifth Dimension
・Na Na Hey Hey Kiss Him Goodbye – Steam
・Good Morning Starshine – Oliver(でも、なぜかAndy Wiliamsの記憶がある)
・Smile A Little Smile For Me – Flying Machine
・Early In The Morning – Cliff Richard
・La Pioggia – Gigliola Cinquetti
・Train – 1910 Fruit Gum Co.
・Sugar, Sugar – Archies
・Sealed With Kiss – Letter Men
このあたり、すべて1969年。

いつからか記憶は定かではありませんが、日曜朝はポップスベストテンが欠かさず聴いてましたね。

’70年はビートルズのLet It Beとサイモン&ガーファンクルの明日に掛ける橋がずーっと1位争いをしていた記憶があります。

でも、ビートルズを本格的に聴くのはこの後で、しかもリリース順通りに聴いてはいません。で、そのころリアルタイムでは解散直後のAnother Dayとか、My Sweet LordとかLoveとか聴いており、歴史として知った解散前とリアルタイムのヒットチャートで知っている解散後が混在し、Sgt.PeppersよりAnother Dayの方にとてつもない懐かしさを感じてしまうという不思議な精神構造を持っていたりもします。

しかし、本当に小学生が深夜放送聴いていたのかな? やっぱりマセてたのかも・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です