The Moody Blues – Our Guessing Game

ムーディ・ブルースは、昨年7~8月にSeventh Sojourn全曲をやりましたが、その終わる際にお約束していたように今回は童夢(Every Good Boy Deserves Favour)からです。

とはいうものの、童夢はすでに4.5曲もやってしまっています(0.5とは、Processionの途中からやったので)。いわゆる目立つ曲ばかりやってしまったので、消化試合かい、と思われる向きもあるかもしれませんが、決してそうではありませんよ。

童夢はサテンの夜と同時に聴いていたアルバムです。イギリスやアメリカでもThe Story In Your Eyesがヒットした後にリバイバルヒットしているらしいので、僕もそれに引っ張られて両アルバムを聴いていたのかもしれません。

サテンの夜(Days of Future Passed)は夜明けから1日の流れを人生になぞらえたような、元祖コンセプトアルバム、プログレの元祖。一方童夢は1曲目にコンセプト提示というか、プログレですよという思わせぶりな導入部があり、曲と曲は半ば強引にオーバーラップし、アルバムの終盤はこれまた仰々しいドラマチックな仕掛けを入れてくる。

それぞれ別の方法ながら、両方ともすごいなぁ、と思いながら聴いていたのです。

後日、その間の4枚とセブンス・ソジャーンを聴いた訳ですが、正直な感想は・・・

「ありゃ? みんな童夢と同じじゃん」

う~、ごめんなさい。
1アルバムでは曲はバラエティに富んではいるものの、それぞれのアルバムに似た曲があります。何パターンかあり、同じ作曲者は歴代のアルバムで似たような曲を入れています。特にフルート担当のレイ・トーマスの曲はみんな雰囲気が似ている。

なんというか、童夢以前のレイトーマスの曲すべてがNice To Be Hereのための習作のように聴こえてしまいます。

そしてアルバムの最初と最後に仕掛けを持ってくるというアルバムの様式も同じ。

サテンの夜の後、新たなスタートをした彼らが、模索を繰り返し、たどり着いたのが童夢。そんな風に聴こえてしまいました。

なので、そのイメージからようやく脱出したセブンス・ソジャーンに好感を持ってしまったのかも。

ちょっとけなしてしまいましたが、逆に言うと、「童夢」というのは「失われたコードを求めて」以降の一連の作品の最終的な完成形、と言えるのではないでしょうかねぇ。

あくまで、僕の印象ですけど。

一つとして捨て曲がなく、すべてにそつがない。そんな感じ。

———————–
というわけで、今回はOur Guessing Game。
I – IVm のコード進行がレイ・トーマス節ですね。始まりはピアノのみで静かに始まりますが、ホーン、ストリングスと加わり、ついにリズム隊に火が付きます。

一口にメロトロンと言ってもかなり多彩に音色を重ねています。特にストリングスは、ボリュームペダルでも使っているんでしょうか、かなり抑揚がついてます。一般的にプログレのストリングスって無骨にジャーって鳴るんですが、マイク・ピンダーのはふわーっと来ますね。

この曲で一番好きなのが、間奏のギターアンサンブル。メロディの使い方で7thの音がきれいに響くのが好きです。

そして、分厚いコーラス。高音のコーラスが多いロックにおいて、野太い低音を得意とするムーディブルースのコーラスはやはり独特だなぁと思います。彼らの歌声にはメインボーカルとバックコーラスという境目がないので、カラオケスタイルでの宅録において、どう表現すればよいのか悩ましい限りですが、でもこのコーラスのやかましさがないと雰囲気がでませんね。

話は変わりますが、この曲、絶対音感を持ってる人には僕の宅録に違和感を感じるかもしれません。この曲、なぜか中途半端なキーで演奏されています。BとCの間なんです。

前後の曲はそんなことはないので、この曲だけ録音後、テープ再生スピードを速くし、ピッチを1/4音上げているのではないかと思います。

BとCどちらで宅録すべきか迷いましたが、こういった場合、ピッチを上げるほうに修正するのが普通だろうと考え、オリジナルにはBで演奏されていると推測し、Bで録音しています。スピードはレコードの通りなんですけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です