Steve Hackett – Every Day

Steve Hackettライブに向けての予習2回目。

ソロ3作目、1979年のアルバムSpectral Morningsのオープニング曲。

まぁずいぶんとポップな曲。シングルヒットでも狙いそうな曲調です。アルバムの他の曲はそんなでもなく、中国風な感じとか、暗い感じのもあり、かなりバラエティーに富んでいるのですが、この曲を最初に聴いた時(比較的最近です)はASIAみたいだって思ってしまいました。

6分以上あるこの曲は前半はポップな感じで進んで行き、後半3分は明るいFirth of Fifthみたいな感じでギターを弾きまくります。

コピー継続中のCamelと比較してしまうと、ラティマーさんの音はレスポールの素の音を生かす感じで、一見、エフェクター無しでギターとアンプ直結か?? などと思ってしまいます。よく見るとそんなことはなくて、エフェクターボードを踏んでいますが、でも薄化粧な感じ。

引き換え、ハケットさんはエフェクターをかなりかけてるような音ですな。彼のアタックを殺したような音はどうやっているのか、よくわかりませんね。僕の手持ちのアンプシミュレーターのSwellというエフェクターとはちょっと違う気がします。

それと、ビブラートが特有ですね。ちょっと上ずったような感じで、スピードも速め。これが個性になっているのですが、一般的には上手い人のビブラートではないです。これに加え、トレモロアームも使う時があります。これのビブラートも左手と同じような個性を感じます。

今回の曲の小節No.62のやつとか。

これ以外にも、常に創意工夫に富む弾き方をしています。

小節No.82からギターソロに入りますが、1弦でオープニングのメロディを弾きつつ、開放と合わせて16分音符の連打をしています。あれ?CamelのNever Let Goのライブ終盤でもこういうのありましたっけ? 難しい。ヨーデルみたいだなこれ。

No.102からは後半戦に入ります。それまでとギターの音が変わりまして、エコー、リバーブがギンギンになるのです。きたきたー。

で、3分近く弾いて弾いて弾きまくるのですが、アドリブは一切なし。Live Railsのバージョンで確かめてみましたが、全く同じフレーズを弾いてます。途中何度かギターのハモリ部分がありますが、なんかジェネシスを彷彿させますねぇ。パチパチ。

場所が前後しますが、No.55~61の箇所、Padで打ち込んであるフレーズは実はギターで弾いてると思われます。宅録だとこんなに音を伸ばすのは困難なのでシンセで誤魔化しています。また、No.200あたりからスライドダウンする箇所がありますが、ここも音の持続が困難でピッキングしています。

ハケットさんはフェルナンデス社のフィードバッカーで頑張るんだろうなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です