Camel – Lady Fantasy

2回ほど、Steve Hackettに寄り道していましたが、Camelも今回が最後。
お約束のLady Fantasyです。

昔からライブでもアンコールの定番の曲ですね。Mirageの最後に収録されています。尺も12分45秒ほど、かなり長いです。一応3つのパートから成る組曲みたいな表記になっていますが、僕はあまり意識したことはないです。

オープニングはオクターブにチューニングされたモノシンセのアルペジオから、ここにベース、ドラム、ギターが華々しく乗っかってくるんですが・・・

どうもシンセとメインリズムの関係がよくわかんないですね、うーむ。

色々試してみましたが、「感覚的に適当にやっている」というのが僕の結論!!

とは言え、打ち込みでは適当にできないので、1小節を14拍に割っています。シンセのリフ1回が6拍なので、2拍分余って、以後ずれていくという感じですね。それっぽくなったからこれで良しとしましょう。

ギターソロによる歌の前奏があります。小節No.41からのピアノ、ギターのアンサンブルはとても印象的なのですが、曲中ここ1回しか出てこないのですね。もっと何回もあるような気がしてました。

歌の合いの手で入るディストーションの効いたオルガンはカンタベリー系のグループでよく聴かれる音ですが、この曲では本当に活躍しています。色々出て来るので都合3トラック使ってしまいました。

Cubaseの使い方が悪いのか、バグなのかわからないのですが、HALion Sonic SEのパン制御が思った通りに動いてくれないので左右、真ん中と3つも使ってしまいました。

この曲がやたら長いのは、曲の構成が多岐にわたっているというのもあるけれども、いちいちソロが長いのです。ライブで鍛え上げた力量の披露という意味もあるでしょうし、それがまたアンコールでの見せ場になっているのかも。

歌パートが終わってNo.129からテンポチェンジ。得意のギターソロを聴かせてくれますが、ここのクライマックスはクロマチックにスライドアップするピッキング連打。サンタナみたい。

No.185からはリズムのキメで、前半の見せ場になってます。

しかし、この時代のキャメルはコードワークが単純明快ですね。Rain DancesやBreathlessの頃とは違うバンドのようです。

No.201からは再び憂いを帯びたゆっくりパート。割と淡々とやってますが。

No.248からはその流れでさらに静かになります。

バックにはシンセの音がずっとなっており、ベースが鳴っていない間も低音を担っています。ここのシンセはオープニングとは違う音色で、5度の音を混ぜたチューニングをしています。

ギターソロは物静かなフレーズから始まり、途中ボリューム奏法を経て、静かだけどフィードバックをさせた音を入れています。

No.300からやっと歌が復活。きれいなハーモニーを聴かせます。

No.312の所でこの曲で初めてEm(曲のキーはAm)が出て来るのですが、なんでメジャーじゃなくってマイナーなんだろう。まぁおかしくはないけど、少し違和感。

終盤のハードなパートは高速リフを繰り返しながらギターおよびオルガンソロの応酬です。ベースも同じリフを弾いていますが、時々オクターブが上下するので他の楽器の絡みの印象が変わります。

ギターはオクターバー使っているんじゃないかと思われる音です。それに加えてさらにオクターブで弾いてるのかもしれません。

後半のオルガンソロはディストーションをかけた音の特性を生かしたフレージングです。やっぱりギターを意識してるのかな。

因みに、一期一会ライブではここのソロはずっとオルガンで、ギターはずっとリフを弾いていました。

そしてラストは前奏と同じだけどちょっとだけ違うフレーズを弾いて終了。ライブだと最後を引っ張ります。観客は拍手喝采。ラティマーさんは左手でずっとハンマリングしながらギターを持ちあげて声援に応えます・・・となる予定ですが。

さてさて、どうなるか5月が楽しみですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です