YES – The Remembering

YESの海洋地形学から、2曲目

海洋地形学の物語、1曲目を演ったのは2年前です。今聴くと、ギターがひどい。いつかやり直したいと思いつつ、曲を先に進めました(笑)。

この曲は4曲の中では一番地味ではありますが、情緒あふれた作品で、僕は好きです(まぁどれも好きなんだけど)。2枚組で時間をたっぷりとってあるってのもあると思いますが、アルバムのイラスト?写真?で載っているような、ゆったりと雲の流れる情景を感じ、いやぁ凄いなと思ったものです。危機のような緊張感はなかったけど、僕にとっては期待を裏切らなかった作品でした。

打ち込みは時間がかかっちゃって、例のごとく、途中で半年ほどほったらかし状態だったのですが、気合を入れて仕上げました。

どこでつまづいていたのか・・・

DTMの大敵、リズムのはっきりしない部分です。でもここがこの曲の最重要部分なので、手抜きができないのです。
5回ほどあります。(流れる雲の部分とでも言いましょう)

では、それ以外も含めて最初から

オープニングは、レスリースピーカーを通したギターにパイプ風のミニムーグ。
これに乗せてコーラス。

YESはソロで歌い部分より、コーラス部分が圧倒的に多くて、のべつまくなしにハモってます。これでも一応カラオケなんだけど、コーラスも伴奏と一体化しているので、どうしても入れてしまいます。

ずっと同じメロディを歌ってるようで、実は2種類あります。規則があるようなないような・・・なんでだろ。

小節No.23のシンセ、印象と違うのは歌のメロディと違うからです。
No.33からはフルート音が加わり、曲が進みます。

No.44、ここで初めてドラムが入ってきますが、シンバルのシュワーっという細かい連打からです。この音、この後も頻繁に登場します。

No.73、次へのブリッジ部分ですが、オルガンの音がきれい。そして寸詰まりで切れたと思うと・・・

はい、ここで1回目の流れる雲。ムーグのビヨーンって音で空飛んじゃいます。
ここは、使われているのは先ほどのシンバル連打と、ベースのトレモロ、ギターもトレモロ、まだ1回目なので小手調べ。

再び歌に戻ります。

No.94、彼方から聴こえる美しい調べ。
No.95、やっと力強いリズムが入ってきます。ここからのベースがボンボンとクリスさんらしいですな。

No.104、オルガンが結構凝った弾き方をしています。

No.133、2回目の流れる雲。1回目と同じように始まりますが、雲を抜けるとムーグのメロディが聴こえてきます。ベースがいったん消えますが、No.151から多弦弾きで雰囲気を盛り上げます。

No.161から、場面転換して次のパートへ。でもまだまだアコースティックです。

No.190、ここでやっとおなじみのギターが入ってきます。ベースも頑張ってますね。
No.198から、オクターブ上下しながらのギターリフが続きます。毎回4拍目に左手で弦をはじいて開放弦を鳴らすように弾いてます。ここのボーカルの歌詞が「Relayer」ですね。

No.211、3回目の流れる雲、というか、ムーグのメロディ部分。

先ほどの歌の続きですが、オルガンの高音を強調した作りです。その後、さっきと同様の展開が続きます。

No.263、最初のメロディがロックで再現されます。No.268からムーグもレゾナンスが強調されて、いかにもシンセって感じに。盛り上がってきます。

No.277、一番盛り上がっているところかな。さっきと同じメロディですが、優しい感じのストリングスとロックの勢いを引きずったギターが最高です。

No.299から、4回目の流れる雲
今回は長いです。おそらくこの曲一番の見せ場。高く突き刺さるようなムーグ、ジェット機で雲の中に突っ込んで抜けるときに雲が高速で飛び去って行く感じがします。

No.332から、曲は終盤。ギターがガンガン鳴り始めます。

No.350、1曲目でも流れていたメロディ。海洋地形学全体を通じてのテーマともいうべきメロディです。

これ以降のギター、とっても間の取り方が難しくて時間がかかっています。難なく弾いているように聴こえるのは僕のギターが上手くなったからではなく、DTM流の誤魔化し方が上手くなったからです。

No.382、5回目の流れる雲、そしてエンディング。ムーグのメロディを落ち着いたベースで聴かせて静かに終わります。

YES – The Remembering” に1件のフィードバックがあります

  1. Estevão Calahani

    Good job! Nice to hear someone playing this wonderful song.
    Do you have any sheet of this song?
    お誕生日おめでとう。 ブラジルからのご挨拶。

    返信

Estevão Calahani へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です