Led Zeppelin – Over the Hills and Far Away

レッド・ツェッペリン1973年のアルバム「聖なる館」の3曲目です。

ストレス解消?のハードロックです。
ツェッペリンをやるのは1年ぶりくらいですが、前にも書いた通り、彼らの曲はボーカルの入っているところも入っていないところも、同じようなギターリフが続くことが多いので、ボーカルなし録音だと、どこををやってるのかよくわからん!!という事態になってしまいます。選曲には注意が必要。

で、前回と同じ5枚目からになってしまいました。

この曲はアコースティックとエレクトリックが程よくブレンドされた、バランスの取れた曲ですかね。1枚目2枚目はバリバリのブルースで、3枚目で突然アコースティックになり、あれっ?って思ったら4枚目で両者が融合した傑作を作って「天国の階段」がギターキッズに大ヒット。で、5枚目でその当時の時代を意識して新機軸を狙ったり、シンセを使ってみたり。

だけど僕は6枚目以降、あんまり聴いてないのです。ベスト盤で一部を聴くくらい。

アルバムとしてはやはり4枚目好きだけど、ボーカルなしでブラック・ドックなんて出来ないしね。

5枚目って、ギターの演奏というより曲作りが意外と凝っていて、演っていて楽しいですね。それ故、73年当時、アマチュアバンドが手を出しにくいアルバムだったんじゃないでしょうか。

オープニングはずっとアコースティックギター。
何か変拍子っぽくて取っつきにくかったのを覚えています。4/4拍子=8/8拍子と捉えて説明すると、ビートは4+4が普通だと思うのですが、3+5でのらないとうまく弾けない小節があったり、合わせて弱起が組み合わさっているので、これは体で覚えるしかないのです。

全体はちゃんと4/4に収まっているんですけどね。

ロバート・プラントはこの変態リズムでよく歌えるわと思ってしまいます。

リズム隊が入る前にA-Gの繰り返しになる所、ここへの入り方もちょいと練習が必要でした。なんか大縄跳びに入るタイミングみたいね。

エレクトリックになっても、アコースティックギターがうまい具合に響いてます。

で、ちょいとしたキメがあって、ギターソロに入りますが、まずはバッキングギターに注目。タリラリ・タラタラタラ・タララ。2つの弦を使ってパワーコード風のリフを入れますが、結構斬新な使い方してます。

ギターソロのフレーズもブルースを基調にはしていますが、手癖を封印した弾き方で、なんか色々模索していたって感じがします。

付点四分音符のキメがあって、その直後にまたA-Gのアコースティックギターに戻ります。この鮮やかな場面転換がここがこの曲の見せ場ですね。

歌の最後の所から入るギターリフも字余りっぽい感じで、ここで1拍ずれるんです。不思議な感じ。

フェードアウトしてハープシコードが残り、教会の鐘の音みたいに響きます。最後にとってつけたようにシンセが入ります。いろいろ仕掛けてたなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です