…And Then There Were Three…B面5曲目。邦題「謎の女」
バンクスさんの曲は、やはり時間がかかりました。
フィル・コリンズがボーカルとなったジェネシスはのライブで、さすがにピーター・ガブリエルのような奇抜なパフォーマンスはなかったものの、観客を楽しませる演出はあったようです。
この曲はジェネシスお得意の物語仕立てのようです。英語版Wikipediaに拠れば、演奏する前に、どこで喝采してどこでブーイングするかを観客にレクチャーしたということです。その映像と思われるものがYouTubeで見られます。楽しそうですね。歌詞が直に伝わる英語圏は羨ましいですな。
バンクスさんの曲なので、キーボードが多彩な音色を聴かせています。逆にギターはあまり出番はありません。
リズムはシャッフル。Supper’s ReadyのWillow Farm みたいな感じ。ドラムは全体的に非常に凝ってます。ドラム以外にもいろいろとパーカッションを入れてるみたいですね。
イントロはポリシンセのハーモニー。歌に入ってしばらくはオルガンのバックが続きます。このあたりは典型的なジェネシスサウンド。
小節No.18からの4小節はおどろおどろしいサウンド。この後雰囲気が少し変わってピアノ中心となりますが、そこに向けて物語を進行させていく感じです。
歌2番から控えめなギターが入ってますが、これが非常に難しい。というか、よく考えられているフレーズだなと思います。適当にコードでアルペジオしている訳ではありません。
No.58から中間部の別メロディ、それから続くお得意のシンセソロ。
2拍ずつコード4つ=2小節で1周なんだけど2つ目のコードが最初マイナーなんだけど、だんだんメジャー成分が感じられるようになっていて、ちょっと微妙。こういうのは通常#9thを使ったいわゆるジミヘンコードなのですが、それともちょっと違う感じ。
ライブではどう演奏しているのかと見てみましたが、少なくともキーボードはシンセソロに集中していてバッキングを弾いていません。ギターも聴こえてこなくて、ベースだけがギンギンに鳴ってます。
メジャーかマイナーかは曖昧にして、ブルーノートの雰囲気を味わう所なのかも。
シンセソロの終盤はさっきの別メロのコードで〆られます。ここの振り絞るようなシンセの唸りはバンクスさんの真骨頂ですねぇ。
歌3番があって、そのままエンディングに突入、ピアノが色々遊んでます。ライブではそれまで出番のなかったギター(ダリル)がここぞとばかりソロを弾いてます。