Stevie Wonder – Too High

月が替わりました。このブログもいつのまにか4周年を迎えております。雑感は別の記事にするとして、今回から1年ちょっとぶりにスティービー・ワンダーやってみます。

前回はTalking Bookからだったので、今回はInnervisionsから何曲か。

1973年8月リリース。スティービー23歳の時の作品です。若いですね。
「迷信」と「悪夢」に挟まれて、一般には印象が薄いのかもしれませんが、一番とんがってた頃じゃないでしょうか。実験的と思われるぐらい意欲的な作曲で、刺激的です。

で、オープニングを飾るのが今回のToo High。薬物でハイな状態になってる様子を歌ってるらしいのですが、その名の通りかなりぶっ飛んでます。これを初っ端に持ってくるあたり、かなりとんがってるんです。

伴奏にシンセサイザーを多用し、ソウルフルな歌声とマッチさせてる手法は前作の延長。前奏は普通にノリのよいR&Bなんですが、クロマチックなコーラスが出てきてびっくり。そして歌が始まってまたびっくり。

全音で下がっていくんですね。コードもアルタード系。それでもって、ソウル特有のコブシが回ってます。コブシも全音で素早く上下します。その後は耳慣れたコードに落ち着くので聴きつづけられるのですが、挑戦的な作り。

ジャズなどのアドリブで、ワザと音を外して半音高い速弾きをしてからパッと安全なコードに戻る技がありますが、ちょっとそれに似ています。

Bメロも後半はちょっと怪しい展開になっていて、歌い終わりがオーギュメントなんですね。う~ん、攻めますねぇ。

歌の前や合間に出て来るコーラス、全部で5回出て来るんですが、それぞれ微妙に違う節回しになっています。意図してそうなっているのか、スティービーが気まぐれに弾いた違いに後追いでコーラスを乗せているのかは不明です。

そして、圧巻のハーモニカソロ。ソロというか、2テイク入っていて、絡み合ってるのが面白い。左右に振られているのでよくわかるのですが、片方が派手に吹いている時はもう片方が押さえ、次の瞬間役割が変わっていたりします。スリリングです。

終盤は、リフが半音ずつ上がって下がって。歌い出したら急に落ち込みます。歌はそこで途切れているんだけど、演奏はまたテンポを戻し、最後のコーラスがあって終了。

この最後のコーラスが凄くきれいに終わっているのですが、薬物に溺れた哀れな末路を第三者的に見て物語っているような感じなんですよね。

スティービー・ワンダーの歌うメロディは打ち込みでは表現できないので、今回もギターで弾いております。なので、必然的にカラオケバージョンを作ることになってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です