Pink Floyd – Breathe in the Air

いわゆる5大プログレバンドで、またPink Floydに手をつけていませんでした。だからというわけではないですが、これから何回かに分けて、The Dark Side of the Moon(狂気)を取り上げます。

ピンク・フロイドは、そのサウンド作りも含めピンク・フロイドなので、音色や音の加工の仕方も工夫しないと「らしく」聞こえません。それとは裏腹に、「お金」や「話し声」など、このアルバムの随所に聞かれるサウンドコラージュについては、真似のできるものではありません。なかなか微妙です。

それと、トータルアルバムではありますが、演奏できない部分もあるので、音楽中心に区切ってアップロードしていきます。全部できたところでプレイリストでまとめようと思います。


で、第1回目はBreathe in the Air(生命の息吹き)です。最初のSpeak to Me部分の心臓の鼓動はバスドラムです。たぶんオリジナルもそうやっているでしょう。この鼓動のスピードそのままで曲に入ります。

この曲のサウンド作りの要はスライドギターですよね。ただ、実際に弾いてみたら思いのほか難しく、断念して打ち込みにしてしまいました。最大3声なので、最初ポリフォニックの音色でやっていたのですが、ポリフォニックで2音以上同時に発音すると、レガートに弾いているとみなされ、ポルタメント音程の動きが狙い通りに行きません。結局モノの3トラックでやっています。

そして意外と重要なのがエレピです。なんてことのない弾き方なのですが、ベースとドラムにエレピを重ねた時、あ、ピンク・フロイドになったと思いました。こういう瞬間がとても楽しいです。

彼等自身が語る狂気のメイキングビデオがあるのですが、この曲はキメのコード(たとえば歌い始める直前部分(小節No.49))をD(#9)、C(#9)にしたことでキマったと語っています。たしかにそうですね。

Daug9この曲に続くOn the Run(走り回って)はサマにならないので省略します。
ではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です