EW&Fをもう1曲。1978のヒット曲。
僕にとっては割と思い出深い曲。
1980年ごろだったと思うけど、当時大学でバンドをやってました。本来はフュージョンとかのかっこいい演奏を目指していたのだけど、年1回のサークルのライブをやるにあたり、多少の部費を稼がないといけないという事になって、ならバンドでバイトをやることになり、ビアガーデンで賑やかしの演奏をしたことがありました。
で、うける曲をやらなきゃいけないんで、人気急上昇中の松田聖子の曲とかやった記憶があります。で、もう1つのジャンルがディスコミュージック。
ディスコといってもワンレン、ボディコン、ジュリアナとかマハラジャはもう少し後の年代です。70年代終盤からのは第一次ブームというやつで、サタデーナイト・フィーバーとかドナ・サマーとかの全盛期でした。
これが結構楽しくて、やってるうちに調子にのって、本来のフュージョンはどこかに行っちゃって、学祭で「生演奏ディスコだよ~(なんじゃそりゃ)」ってやりだす始末。
当時TV局が「当世学園祭の嘆かわしい現実」みたいなタイトルで、11PMでイカレた若者の実態を揶揄した話題の中で、インサートVTRとして1-2秒映ったことがありました。いやはや。
まぁファンキーな曲もあって、そういうのはフュージョンとつながっているので、必ずしも的外れではなかったですけどね。
さて、今回のSeptemberは同時期のBoogie Wonderlandと並んで、彼らが一番ディスコミュージックしていた頃のサウンド。例によってドラムはダンスビートの基本リズムを黙々とキープします。
8小節で1パターンですが、コードワークとしては2パターンしかありません。
モーリス・ホワイトが歌うAメロと、フィリップ・ベイリーの歌うサビ。両方とも終わり2小節に特徴的な響きがあります。
当時、僕はギターではなく、へたくそながらキーボードを弾いていたのですが、ブラスのパートをコピーしていて、その2小節のコードは何やらカッコいいことに気づきます。
ギターはGコード、ベースはA、ブラスはDコードを弾いているのです。
ん、ナニコレ?
ギターとベースはG on Aになっていて、これはフュージョンの定番でベースが1音上を弾くというものですが、んじゃDって何?
今改めて分析するに、Gコードの上にテンションを積み重ねていったものですね。
まず、Gコードを弾きます。これに△7th、9thを加えます。すると、5-7-9はDコードになってますね。
さらに追加していきましょう。#11th、13th。これで9-11-13がAコードになります。
ベースと同じになっちゃって一周回っちゃった感じですが、この響きが曲の終盤、ブラスとコーラスで出てきます。
この曲はこれにつきますね。
その他の事を若干書いておきます。
ギターは2トラック+α。
2つのコードパターンを通じてずっとリフ弾いてるパキパキ音のヤツと、コードをリズミックに弾いてるヤツ。それと最初のAメロでだけ「チャカチャカチャ」と鳴ってるのがあります。
オープニングでだけ鳴ってる音があります。なんだかわからないのでエレピで鳴らしましたが2回ぽ~んって鳴ってるだけ。
————————————-
ということで、今回もカラオケバージョンあります。