なにぶん天邪鬼なもので、でも少し改めます

キリが良いので、ちょっと思っていることを書きます。

ブログを始めて間もない3年前、始める前に思っていたほどインターネット空間は甘くないと気づき、プログや動画のアクセス数を増やすノウハウ本とかブログ記事を読んでみたりしました。

で、気づくのです。「アクセス数を増やすにはどうしたらよいか?」という記事がアクセス数が多いのですよ。う~む、何か釈然としない。

ピアノの先生になるためにピアノを練習したり、英語の先生になるために英語を学習するような感じ。まぁそれがその分野のピラミッドの底辺を支えているのだろうから、全否定はしませんが、なんか切なくないですか。

SEO(Search Engine Optimization)という文言を知って以来、僕はGoogleの検索結果に以下の手動のフィルターがかかるようになってしまいました。

・URLに検索ワードそのものが含まれているサイトは絶対見ない。
・記事タイトルが「○○な3つの理由」「○○するための5つの方法」の類は、ついついクリックしたくなるが、なるべく見ない。
・記事内に商品購入へのリンクが含まれている記事は信用しない(音楽CDへのリンクは例外ね)。
・一次情報が全くない記事(コピペだけで作られている)は、読んだ後に時間の無駄だった・・・と思う。

と、これだけ排除すると、インターネットにはあまり有益な情報は多くないと感じてしまいます。いや、少ないんじゃなくてSN比が悪いのか・・・頑張れグーグル!!

なので、僕は「○○な3つの理由」「○○するための5つの方法」というタイトルは付けないのです。これって天邪鬼?

最近、マーケッティングの本とか、コンセプト作りの本とかを読みます。ブログとかインターネットを使って一人で活動している人ってそういうことが時々あると思います。即効薬にはなりませんが、長い目で見ればためになる心の栄養。

その中で心に留まったのが「自分が欲しいものを作ってもヒットしない」という記事でした。本当に望まれている物を作りなさい・・と。

いや、このブログは商売でやっているわけではないし、ヒットのみを狙っているわけではないので、この言葉が100%自分に当てはまるわけではないのですが、これまで、あまりにも自分の好きなものばかりをやり過ぎている嫌いはあるなぁ、通ぶってるのもいい加減にせい、と。

最近の例で言うと、ChicagoIIのA面全部やった癖に、誰もが知ってる25 or 6 to 4(長い夜)をやってません。嫌いな曲ではないのですが(結構難しいんだけど)、ウケ狙いであの曲やってるのねと思われることを無意識に避けていたのです。これって相当天邪鬼?

という訳で、今後は「たぶん期待されてるもの」も敢えて避けないようにしようかと思ってます。それはウケ狙いというより、社会貢献です(なんと大げさな)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です