1971年Chicago IIIからシングルカットもされた「ロウダウン」
シカゴの3作目Chicago III。彼らのアルバムタイトルは単純にローマ数字なので分かりやすいですが、実はローマ数字が付いたのはこのIIIが最初。
1枚目はChicago Transit Authority(シカゴ交通局)というグループ名かつタイトル(邦題「シカゴの軌跡」)だったのです。で、本物の交通局からクレームがついて、より単純なChicagoに改名して出したのが「長い夜」が収録されている「シカゴと23の誓い」だったのですが、正式なアルバムタイトルは「Chicago II」ではなく、「Chicago」。要するにグループ名変えたよ、というお披露目だった訳ですね。
ローマ数字のついた最初のアルバム「III」ですが、う~ん、力作ではあるのですが、なんか気負いすぎちゃったんじゃぁないかな。組曲が3つもあるし、なんかカッコつけすぎてない? 少し力の抜けたVの方が好きかな。
IIIってやりづらい曲が多いんですよ。アドリブが長かったり、完全フリーな演奏とか。なので、今回選んでしまったのはシングルカット曲になっちゃいました。
ロウダウン、これまた他の曲とは対照的で、これ完全にシングルヒットを狙った作品じゃないでしょうか? コードは単純、演奏も非常にタイト、要するに難しい音が何一つ無いのです。だから演奏者の技量が問われてしまうのだけど。
ギターの弾き方は、あくまでも素直にきれいに単純なコードを響かせます。オルガンも2拍と4拍目にシンプルにコードを鳴らします。ちょっと特徴的なのは、珍しくレスリーを高速回転させているところかな。
ドラムがしまった叩き方で、結構バスドラを多用してるように聴こえるんですが、これでいいのでしょうか?
ブラスセクションは始めの方は無しで、歌の途中から控えめに出てきます。この最初控えめブラスの傾向はVだとダイアログという曲などで見られます。その後A.O.R.路線になってだんだん顕著になっていくんですけど。
でも、この頃はまだまだ元気です。
間奏のワウを効かせたギターソロやその後のブラスパートは、「俺たちシカゴだよ~、頑張ってるよ~」と言っているようで好きですねぇ。
最後に、出だしのテンポについて。
曲の出だしはギターのみ。ここにリズム隊とオルガンが絡んで歌が始まるわけですが、最初メトロノームを頼りに同じテンポで演奏していたら、ものすごい違和感が・・・
何かと思ったら、ギターのみの部分はちょっとテンポを遅くしないといけないのです。最初ゆっくりで、ドラムが入ることで勢いがついてノリのいい歌が始まる、という事らしい。
ブラスの後にもギターのみになる部分がありますが、そこは同じテンポでも違和感が無いのですけどね。あ~、そっちはすぐドラムが入るからなのか。ノリって不思議ね。
エンディングはきれいにまとまって終わるのですが、なぜか最後のコードがマイナーなんです。これはなんでなんだろう? 一瞬、次の曲とのつながりを意識したのかと思ったのですが、次の曲は全く別の組曲だし、出だしもメジャーコード。関係なさそうです。
とっても不可解。