椎名林檎 – りんごのうた

椎名林檎 3回目。2003年のシングル。

「NHKみんなのうた」のために、こども向きに書かれたということで、分かりやすいのかなと思いきや、バチバチに凝った曲です。

アコーディオンが使われており、アルゼンチンタンゴ風なのかなと思いましたが、Wikipediaに拠ると、ルンバだという。タンゴとルンバの違いがよくわからないので調べてみましたが、タンゴはGo Stopを意識させる4拍子で、ルンバは8分音符で3-3-2のビートを感じさせるリズムなんだとか。

でもコンガ/ボンゴのリズムパターンをみてもそんな感じはしませんし、クラベスも全く違うアクセントで叩いてます。うーん、なんちゃってルンバなのかな?

コードを弾いているのはガットギターです。実際に演奏を試みましたが、これ結構難しい。めげて打ち込みとなりました。でも、実際に弾いてみた音を打ち込んでいるので再現性は高いと思います。

で、気づいた事なんですが、最初、AメロはBm7-Dbφ-F#Aug7の繰り返しだと思ったのですが、1回目はBm7-Db7(b9)-F#Aug7、2回目がBm7-Dbφ-F#Aug7なんですね。微妙な違いなんですが、味わいが違いますね。

テンションコードが多用されています。Bm7には9thもついてますし、b9thやAugにはBlackAdderたる7thがついています。終盤にはお約束で半音上がりますが、そこでのコード付けが単純に半音上がるのではなく、Aug7だったところがb9になっていたり・・・うーむ凝ってるなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です