Queen – Death on Two Legs (Dedicated To…)

今期Queen 6回目。A Night At The OperaのA面1曲目

1975年のアルバム「A Night At The Opera(オペラ座の夜)」はボヘミアン・ラプソディを収録したアルバムで、彼らの代表作の1つです。それまでの3作で培った実力を遺憾なく発揮した初期の総決算ともいえる作品。

作品群もハードロック、ボードビル調、プログレ風、オペラ風と多岐にわたっています。

オープニングはフレディ・マーキュリー作の典型的ハードロック。冒頭のギターソロが中近東風な感じがして、前作のFlick Of The Wristな感じもしますね。

アルバムの頭という事もあって、何やら謎めいた冒頭部分があるんですが、割愛しました。ゴメンナサイ。

さて、この曲のギター、ピッキングハーモニクスが効果的に使われています。
普通のハーモニクスは開放弦の12、7、5フレットなどを左手で軽く触れて右手は普通に弾き、倍音を出す手法ですが、ピッキングハーモニクスは、左手は普通に押さえて、右手は押さえた弦のちょうど半分の位置を弾いてオクターブ高い音を出すという手法です。

右手の弾き方にコツがあり、ピックの先を出すか出さないか程度に深めに持って、弾くと同時に親指の腹で振動を抑えるようにすると出やすいんですね。

僕がこの奏法を知ったのはマウンテンというハードロックバンドのギタリスト、レスリー・ウエスト(2020年12月に亡くなってしまいました)が多用していたのを聴いたからです。その当時(1971年頃)結構練習しましたね。

で、ブライアン・メイさんもやってますね、彼の場合はピックの代わりに硬貨で弾くんでしたっけ?

何度も書いてますが、初期のクィーンはNo Synthesizers!! でつっぱっているのですが、この曲聴くと、途中で何やら効果音が聴こえるんですが、どうやって作ってるんでしょうか?? 僕はソフトシンセ使いましたが・・・

この他にも、間奏で見事なアーミングを披露しています。

まぁ色々頑張ってます。やってみると分かるんですが、彼のギタープレイは超絶技巧という訳ではありません。そりゃ簡単ではないけど、そこそこ真似出来るんですよね。頭脳派プレイなんだなぁと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です