宅録入門! Chord of Lifeの作り方 第15回 ギター録音のチート技(その3)、つなぎ録り

チート技3回目は、つなぎ録り。

簡単に言ってしまえば、パンチインアウトの録音を何回も繰り返して録っていくというワザです。

え、それ何がワザなのかって思うでしょう。何というか、ちょっとエゲツナイくらいのつなぎ録りなのです。今回は非難覚悟して書いてます。

例えば、16小節のギターソロを完コピで録音するとしましょう。
普通に考えれば、この16小節の弾き方をコピーして練習しますよね。そして弾けるようになったら録音しますよね。

上手く弾けなくても、まぁまぁ間違えなければリズム補正くらいで行けます。

途中で速くて弾けないところが出てきたらどうします? とりあえず弾けるところまで弾いて、部分的にゆっくり弾いてタイムストレッチとかしたくなりますよね。

この段階でもうつなぎ録りしてますよね。

だんだん、妥協が多くなってきます。

つなぎ録り前提なら、4小節ぐらいずつ4回録ればいいかな、と。そのうち気が付くと、16小節通しでは弾けない体になって行くわけです。

ちょっと前置きが長くなってしまったので、まずは作業を見てください。

さて、いかがでしょうか?

ビデオで説明できなかった細かなことを補足します。

あんな細かい音の断片ですが、スムーズにつなげるためのコツがあるんです。

まず、いっぺんに弾く区切りですが、小節と決まっている訳ではなく、フレーズの区切りの良い範囲です。なので、3拍半の場合もあるし、2小節+2拍の場合もあります。歌に例えるなら、ブレスを意識するみたいなことですね。

同様の理由から、リズム補正の作業と併せて、イベントの長さを調整します。

Audioイベントがのりしろのように重なっている場合、MIXとはならず、より新しいイベント(後に録音したほう)が再生されます。なので、後にあるイベントの先頭をドラッグしてスムーズにつながるようにします。多くの場合、のりしろにおいて、前のイベントの最後の音が鳴っているので、その鳴りを活かすのか、無音にするのかを考えて決めます。

実は、Audioイベントの重なりでどっちが鳴るのか(どっちのイベントが上にあるのか)はレーンというものを表示させてコンプツールを使うと変更することが可能ですが、詳しい説明は省きます。

ここからは、僕がこんなことをしている言い訳というか、想いを書いていきます。

曲を通して弾くという行為、それは、難しいフレーズでも指が動くようにトレーニングするということではなく、フレーズを覚えるという作業が8割くらいを占めているんじゃぁないでしょうか? その時間がもったいないんですね。

楽譜が読めるギタリストなら、覚えるという行為を省力化できるのかも知れませんが、ピアノと違って、同じフレーズでも何弦で弾くのかという問題があるし、運指は幾らでも考えられるので、楽譜にはあまり馴染めません(TABならどうだ、とツッコまないで(笑))。

この辺りが、ライブをこなすギタリストと宅録ギタリストの大きな違いなのかも知れません。なんというか、覚えるという気があまりないのです。そんなことをしていたら3日で1曲なんてこなせません。

(アマチュア)バンドの場合、頑張っても年間10~20曲ぐらいしかできないんじゃぁないでしょうか? でも覚えるという行為を省略すると、100曲ぐらいはこなせるんです。

今回、非難覚悟と書いたのは、この考えに反発する人が多いだろうと(常識的には)思うからです。

でも、打ち込みについて考えてみてください。ある曲のドラムの一挙一動をすべて体に叩き込んでからドラムの打ち込みする人は(多分)いませんよね。

僕が弾くギターはそれと同レベルなんです。じゃぁ何でギターは打ち込みじゃなくて弾いているのかと言われれば、「ギターらしい音を残すには弾くのが一番早いから」というしかありません。

だから感覚としてはギターを演奏しているのではなく、MIDIデータを打ち込んでいるがごとく、という感じだと思います。ゴールは演奏ではなく、録音された作品であると割り切っています。

宅録入門! Chord of Lifeの作り方 第15回 ギター録音のチート技(その3)、つなぎ録り」への2件のフィードバック

  1. hiro taka

    素晴らしいです。
    補正作業って、実際やってみて、なかなか思うタイミングに配置できなくて、イライラするのに。
    繋いでるのは気がついてたけど、ここまで細かいとは。
    ま、1番出来たら、2番はコピペでとか、手抜きはみんなするでしょうし。
    ボカロのコーラスとかも、同じようなことをしてるんですか?

    返信
    1. 柊しじま 投稿作成者

      ボカロは打ち込みものなので何もやってませんよ。
      ちゃんと発音してくれない事が多いので英語の綴りを工夫することはありますが、そもそもとっても操作性が悪いので使うのが億劫。この頃は登場頻度が落ちてます。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です