Chicago – Ballet for a Girl in Buchannon

プログレブログ拡張編、昔は出来なかったシリーズ、シカゴ始めます。

Ballet for a girl in Buchannonと題されたこの曲はChicago Transit AuthorityがChicagoと改名した彼らの2枚目の2枚組アルバム「シカゴと23の誓い」に入っている6曲から成る組曲です。一般には最初の曲、Make Me Smile(ぼくらに微笑を)が有名かと思います。

プログレはやはりイギリスやヨーロッパが中心ですが、シカゴはその名のとおり、思いっきりアメリカの音です。こういうのも大好きです。

シカゴは基本となるドラム、ベース、ギター、キーボードのほかにトランペット、トロンボーン、サックス(フルート)の管のセクションがいる代表的ブラスロックグループです。新しい作品は聴いていませんが、まだ現役として頑張っているバンドです。
1974年以降はAOR路線に走っちゃってブラスの比重が下がってしまいましたが、初期の作品はすごく元気が良いです。

もともと1つの曲として書かれたということで、アルバム収録にあたり、組曲のようにタイトル付けされたようですね。彼らのライブでも通しで演奏されています。

・Make Me Smile(ぼくらに微笑を)
いきなりブラス全開で入ります。カッコイイですねぇ。彼らのブラスのアンサンブルはユニゾンで吹くところと、ハモるところがあり、その使い分けが見事です。また、ギターの使い方もいい感じ。
キーボードは6曲を通じてほぼピアノです。ブラスのサウンドを活かすためなのかな、と思いますが、考えてみれば当時シンセなんて珍しかったのですよ。
パーカッションにも注目で、タンバリンを使っているのが時代を感じますが、途中からギロも加わります。あれ?、誰が鳴らしているんでしょう?
ギターのテリー・キャスは速弾きバカテクです。僕はとても弾けないので打ち込み。

・So Much to Say, So Much to Give(言いたいことが沢山)
ほわーんとしたブラスからドラムが入り、曲調は一変します。バスドラ連打、とても疲れそうだ。

・Anxiety’s Moment(不安の日々)
また曲調が変わり、トランペットのソロに。ギターがシャラーンと鳴るのが弾いていて気持ちよいです。
小節No.154からのブラスアンサンブルはタイトルのとおり、不安な感じを出していますが、こういうハモりはブラスセクションならではのものですね。

・West Virginia Fantasies(ウェスト・ヴァージニアの幻想)
タンバリンとピアノとベースのリフが作るリズム、これぞシカゴの音って感じです。
前半はトランペットとフルートが、後半はオルガンとギターがメロディを取ります。ギターとオルガンがバッチリあっているので、アドリブではないのだと思います。その後、全員で掛け合いっぽくなります。
No.214のコードがとても印象的です。なんでこういう音が作れるんでしょう。

・Colour My World(ぼくらの世界をバラ色に)
アメリカなのにColorじゃなくてColourなんですね。まぁそれはいいとして、MeやMyなのに「ぼくら」です。このアルバム、1人称はすべて「私」でも「俺」でも「僕」でもなく、「ぼくら」という表現をしています。これは日本のスタッフのコンセプトなのでしょう。アルバム第1面の4曲のタイトルもすべて「ぼくら」が付いています。
この時代の彼らは政治色の強い歌詞だったので、青臭いイメージを出すためにそういう表現をしているのかなと思います。Colourをバラ色と訳したのも秀逸ではないでしょうか。

・To Be Free(今こそ自由を)
ここから、また元気なブラス全開で頑張ります。ギターはリズムに徹しています。シャキシャキっとしたギターを弾くのも結構大変でした。

・Now More Than Ever(愛は限りなく)
最初にもどってまたMake Me Smileの再現、そして組曲のエンディングにふさわしい大団円で終わります。

少し前に、ブラス入りのバンドをやるのが夢だった、というようなことを書きました。やはりシカゴはやっていて楽しいです。こういう形ではありますが、やっと念願かなったかな。

またお付き合いください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です