…And Then There Were Three…5曲目。
A面ラストを飾るのは、アルバム中最も長尺のバーニング・ロープ。
シングルカットしているわけではないけど、おそらく最も力が入っている曲でしょう。
トニー・バンクス渾身の作です。
前作のWind and WutheringにおけるOne for the Vineに匹敵するような曲でしょうか。やはりこの人の作曲能力はすごいものがあります。サウンド作りとしては特に奇をてらったところもなく、メロディとコード付けだけで進んでいくのですが、ドラマチックです。
リードギターはほとんどシンセとのユニゾンとハモリで裏打ちされてしまっています。このあたり、もしハケットさんだったらどんな風にレコーディングされたのかと想像してしまいますね。でも、このユニゾンが結構いい音だったりします。
まぁとにかくイントロが派手ですね。特に派手なのがドラム。フィル・コリンズのタムの音全開。このタムの連打が手持ちの音源だとなかなかいい音がしません。仕方なく、他の音を混ぜて誤魔化しています。どうしたのかはナイショ。
ボーカルはオクターブで重ねてたりはするのですが、基本ハモリは無し。こういうのもなかなか挑戦的ですね。
ギターの音は2種類で、力いっぱいのリードと、もう1つはコーラスを深めにかけたアルペジオ。このコーラスのかかったギターは3人ジェネシスになってからの音色だと思うのですが、その後のジェネシスではしばしば聴かれることになりますね。
バッキングにピアノ以外にクセのあるオルガンの音も聴かれ、ギターが全く入っていない時間もあります。キーボードだらけがくどい感じもしますが、これがジェネシスの音なんだよなぁと思いますね。この曲では小節No.60あたりのオルガンの響きがたまりませんな。
No.105から辛うじてギターソロと呼べる箇所があります。Firth of Fifthを思い出してしまいますね。ハケットさんがいたら多分ここはあと30秒は長くなっていたに違いありません。
最終部分の演奏ですが、ギターで高いE♭の音を出しています。チョーキングしている様子はなく、だとすると23フレット必要なのです。僕は24フレット仕様のギターを持っていないので、ここだけ半音高くチューニングして弾いています。