BS&Tもやったので、こっちも。
T-Rexの同名曲もあるけど、チェイスの「黒い炎」
1971年のヒット曲です。和田アキ子さんも歌ってますね。
僕はBS&T同様、この黒い炎しか知らないので、偉そうなことは書けません。
バンドの仲間内で呑んで話をする時、本当にやりたいのはブラスがいて、女の子が3人バックボーカルでいて、自分はギターでワウワウ踏んでりゃいいみたいなバンド・・って、どこまで本気かよくわからん話をよくするのです。
女の子3人はいないけど、ブラスとワウワウギターはありますな。好きなサウンドです。ドラムとは別にパーカッション奏者がいるのも点数高いです。
たしか、昔、トランペット5人って聞いた事あるんだけど、Wikipediaで見ると4人なんですよね。
で、コピーしてみました。
ん、ユニゾンとかオクターブ多いじゃん、よくわからんじゃん。全部トランペットだし、わかるわけないじゃん。
でも、冒頭のブラスは4声で鳴ってます。一般的には不協和音とされるコードですが、これがファンキーで、カッコ良いのです。
ベース、ギター、オルガンは途中までずっと同じリフをユニゾンしてます。これのみで歌うたうんですね、歌ウマの人は気持ちいでしょうね。
Bメロに入ってから、ギターはワウワウ踏んで気持ちいいカッティングを刻みます。んで、単音で音を上昇させていって、この曲のハイライトというべきトランペットのアンサンブルに。
人間の耳は4台のトランペットが鳴っていても、自然と特徴的なフレーズを捉えて、メインメロディと認識してしまうようですが、実際に音を精査してみると、必ずしもきれいな3度のハモりではないことが分かります。
例えば「ソーーー」って伸ばしてるのと「ソファミレドー」って同時に鳴らしてたりします。それこそ、アンサンブルの音程だけで、エコーとか残響とかに聴こえます。
で、ですね。部分的に5声鳴ってるように聴こえるのです。トランペットパート、4パートで打ち込んでいますが、部分的に音が2つ同時に打ち込まれてる箇所がありますが、そこです。たぶん、1テイクでの録音ではないのかもしれませんね。
中間の山を越えると、オルガンソロになりますが、うわ、上手い。ベースも上手い。いやすごい曲だわ。
しかし、人工のトランペットはやはり迫力に欠けますね。今回これでも、ちょっとランダムピッチ掛けたりしたのですが、あまり成功していません。難しいなぁ。
最後に1つ。
エンディングなんですが、一通り終わった後、つけ足しのように短いのがついてます。これ、テレビかラジオか何かでジングル的に使われたことがあったっけ? なんか印象に残りますよね。何回も使われると、これだけでギャグになってしまうような。