前回に続き、今回からRAMの曲を何曲かやってみます。
というか、Another Dayと同時期に手掛けた没バージョンをメロディ入れちゃえの方法論で、復活させたもの。
RAMからの曲は約3年前にすでにUncle Albert/Admiral Halseyを取り上げています。が、これだけではこのアルバムは語りつくせない、ということ。
当時、ジョン・レノンとの確執がどうとか、歌詞の内容がジョンへのメッセージとかいろいろ言われましたが、今となってはどうでもいいです。曲の素晴らしさが残るだけ。
前作のファーストソロアルバム「McCartney」はほとんどの楽器をポール1人で演奏した家内工業の作品でしたが、さすがにプロの仕上がりになっていないと判断したのか、RAMはミュージシャンを起用しています。それでもバンドという形態ではなく、1人多重録音的なテイストを残しているので僕好みなんですな。
そこが人前でバンド演奏をすることを主眼に作られたウィングスのアルバムとの大きな違い。1曲の中でスタイルが縦横無尽に変化したり、オーケストラが効果的に入って来たリ。
コーラスにはリンダが参加。結構個性的な声なので、昔は耳障りだと感じたことがありましたが、いやいや、音程がしっかりしてるのでコーラスにはうってつけかもしれません。少なくともオノヨーコさんよりは好きです、はい。
で、この曲、コーラスもシャウト型なんですね。だからいつも使ってるコーラス用音源じゃ合いません。なので、僕はメロディと同様ギターで弾きました。
ギターですが、生、エレキが何種類も使われています。間奏、エンディング、バッキングの合いの手を弾く甘いディストーションのギターが大好きです。見せ場が2回ありまして、1回目は間奏。これは、まぁ普通かな。
圧巻なのはエンディングのソロ。
この曲をやってみようというきっかけになったのはこの演奏。おぉー、すごいーと昔少年の心をつかんでしまったのですが、同時期に流行って来ていたハードロックに比べればたいしたことない? いや、たいしたことあるでしょう。
ここのコード進行を書いてみますが、
A – E – G – D
Bb- F – Ab- Eb
C – G – Bb- F-C-D-G-F-C
細かくは5度進行を使いつつ、4小節単位で見れば上昇していってますね。
アドリブスケールも4回変わっています。たぶん練られたフレーズでしょう。ペンタトニックを使いつつ、転調の連続をスムーズにつなげる頭脳プレイです。
カラオケバージョンはこちら。