10cc 1975年のアルバム、The Original Soundtrackの1曲目「パリの一夜」です。
久々に10ccやってみようと思い立ち、初期のアルバムを聴いてみました。前にブログで取り上げたのは約2年前の8月です。その時に「パリの一夜」に衝撃を受けた、と書いていて、でもやっていなかったので挑戦。
10ccを紹介するブログ記事には、この曲がクィーン「ボヘミアン・ラプソディ」に影響を与えたのでは? などと書かれていますね。ん、何じゃ、1つ前にやったばっかりじゃん。ネタと思われそう。
そういう聴き方してくださっても結構。でも僕は10ccは10cc、クィーンはクィーンだと思いますよ。まぁ同じイギリス出し、聴いてはいたでしょうけど。
アルバム冒頭の曲ですが、かの超有名曲「I’m not in Love」の前に収録されています。
曲調からも分かりますように、ゴドレイ-クレーム組の方の作品ですね。
ギター入っていません。ピアノ中心。
こういうのってヴォードヴィルって言うの?
大衆演劇調なんです。その昔、映画「キャバレー」でこういう雰囲気を見たことがあるような。演劇の登場人物は多数、そして語り手はホテルのベルボーイかなぁ。
曲は3部構成、以下は僕の勝手な解釈
第1部はパリのホテルにチェックイン、パリの素晴らしさをサラっと歌い流す。
ベルボーイはお客に丁寧に接しているけど、内心はお上りさんを馬鹿にしてるって感じ。小節No.6から、もうヤバイ雰囲気満載。No.25のオペラ風コーラスで物語本編の始まり始まり。
不気味なメロディで観客を怖がらせるも、No.41で突然ピンクの霧が立ち込める。ワクワク感もちょっとある。
そして3部構成に共通の〆のコーラスがあります。
まだ小手調べ。
第2部は、街に出てアメリカ式に恋に落ちてその後ムムム、という内容。
アメリカ式に恋愛って早い話が風俗関係の事ですよね。
どうしようかってソワソワしてる感じだけど、No.87の7thコードがとってもスケベね。
その後、落ち着かないメロディがあって、中国人が登場するのでメロディも中国風。
その後、割と長い間奏。
何を描写してるんでしょうか(笑)? でもここのピアノの和音、なんかすごい。
間奏後、なんとインドのパーカッション、タブラが入ります。前と同じようなメロディと歌詞なんだけど、Before/Afterで何か心情が違うのでしょうか?
そして〆のコーラス、第1部よりすごみが増してますね。ラストの追いかぶさる声も1つ多いです。
第3部はさらの夜が更けたとある情景。
元ストリッパー女のクラブが警察の手入れを受けるが、警察署長は女の寝室にいたという話。
3部の冒頭はムーランルージュを思わせるようなパリ臭ムンムンなメロディ。そして曲はピンクパンサー風に。ここは細かくリズムが揺れますねぇ。
手入れの後、乱闘で命を落としたクラブの従業員アンリの恋人が、アンリの死を嘆き悲しむシーンが描かれます。
ここのフレーズが愛憎たっぷりなメロディでちょっと感動もの。
で、それを客観的に見つめる語り手が、冷酷に
Paris is only one step away
Murder is only one step away
って謳い上げます。
演劇というか、アルバムコンセプトである映画のワンシーン感は最高潮。
そして三たびコーラスが歌われて、今度こそお終い。
This night in Paris May be your last!!
になります。
いやぁ、やっぱり凄い。