プログレフェス2016に行ってきました

行ってまいりました。プログレフェス2016

感想を一言で言ってしまうと、キャメルが予想以上に良かったです。

では、まずはちゃんとコンサートタイトルを載せておきましょう。

Rock Legends
Progressive Rock Fes 2016
プログレッシブ・ロックの祭典

2016.5.22(日)
16:00~20:20

日比谷野外大音楽堂

気温30℃近かったと思います。快晴で結構暑かった。

カミさん(僕よりプログレ度高し)と新橋駅から歩いてほどなく到着。
早速グッズ販売の列に並んでパンフレット購入。3000円。
意外と高いが、こうやって儲けないと主催は大変でしょうね。それに、メンバー名など、こうやって正確な情報をレポートするには必要だったりしますが。

並んでいる途中、昨日も六本木にCamelを見に行ったカミさんが、「アンディが着てたのあのギターの絵の黒いTシャツだったかも」と言ったら前に並んでいた女の人が「そうですよぉ、昨日良かったですよねぇ」と言ってました。みんな連日行ってるんかい?? 僕はそこまでじゃありません。

客席でカミさんの兄と合流(この人もキャメル好き)。
席は前後も左右もど真ん中、肉眼だと楽器を弾く手元ははっきり見えないので、時々双眼鏡のお世話になりましたが、音響的にはコンディションのいい(はずの)位置です。

原始神母(16:00-16:40)
One of These Days
Set the Controls for the Heart of the Sun
Cymbaline
Time
Great Gig In The Sky
Atom Heart Mother

Guitar:木暮”shake”武彦
Keyboards:三国義貴
Vocals:ケネス・アンドリュー
Drums:柏原克己
Bass:扇田裕太郎
Keyboards:大久保治信
Chorus:成冨ミヲリ
Chorus:ラブリー・レイナ

15:57にはドンドドンドとベースが鳴り始めていたのではないかな??
フライング気味に演奏が始まっちゃいました。

原子心母じゃぁありません。原始神母という名前の日本のピンクフロイドのトリビュートバンドです。まぁ僕もトリビュート専門なので、構えて聴いてしまう。

ライブってレコードで聴いているより、演奏はワイルドになるのは当たり前ですが、もう少し落ち着いた音の方がよくないかなぁ。今風の音になるのは仕方ないにしても、少なくとも神秘的とは言いがたい。

女性ボーカルがクネクネダンスを始めたのでTimeと虚空のスキャットはちょっと期待したのですが、あれっ?? ちょっと音程が正確じゃないなぁ。

それと、デイヴ・ギルモアさんのギター、特にスライドギターは上手いんだなぁということを改めて確認してしまいました。

どうも期待値が高かったので辛口になってしまいましたね。ゴメン。
でもCymbalineという選曲は結構シブくてよかったですね。

Steve Hackett(17:00-18:30)
Out of the Body
Wolflight
Love Song to a Vampire
Loving Sea
A Tower Struck Down
Shadow of the Hierophant
The Cinema Show/Aisle of Plenty
The Lamb Lies Down on Broadway
Can-Utility and the Coastliners
Dance on a Volcano
Firth of Fifth

Guitar & Vocals:Steve Hackett
Keyboards:Roger King
Drums, Percussion, Vocals:Gary O’Toole
Sax, Flutes, Percussion:Rob Townsend
Bass, Guitars:Nick Beggs
Vocals:Nad Sylvan

さて、次はどっちかなと思っていたら、高台のキーボードセット、サックスの人が楽器を持って現れ、ベースのコーナーにはダブルネックが置かれたのでハケットさんの方だと分かりました。

舞台中央にマーシャルのアンプを2台配置。
暑いだろうにトレードマークのビロードのマフラーを掛けてハケットさん登場。

キーボードとドラムはハマースミスのライブのDVDで見たまんまでしたが、ベースがなんとスコットランド風スカートで登場。この人見るの初めてかも。

しかし、ベース爆音だなぁ、もうちっと押さえてくれないかな。プログレ年代層向きじゃないよ。肝心のギターが良く聴こえない。

前半何曲か新作のWolflightの曲をやったようです、が、聴いてないから知らんもん。(セットリストはネットから別途入手したもの)

A Tower Struck Downが始まって、あぁやっと知ってる曲が出て来たよぉ、と思いました。最後の余韻の部分、ギター弾いてなくてピアノだけでやってました。
続いてShadow of the Hierophantの後半のリフ部分。まぁここだけでもすごく長いんですが。

で、いよいよジェネシスモードに入りました。ここでボーカルのシルヴァンが登場。
The Cinema Showです。

ハケットさんのバンドに参加するベーシストは、ダブルネックでギターが弾けなきゃいけないのですね。そして2ギターの間、誰がベース弾いているんだろうと思ったら、サックスプレイヤーの足元がもぞもぞ動いてました。なるほど。

曲の終盤、Aisle of Plentyでギターコードをしつこく鳴らして、キーボードに近寄ったと思ったら、間髪いれずにThe Lamb Lies Down on Broadwayのピアノが始まった。なかなか感動的なつなぎ方です。なんだけど、ピアノ指もつれているな、確かに難しい曲なんですけどね。

続いてはCan-Utility and the Coastliners。これもギター2台で始まるので、ベースは途中キーボードが頑張ってるところで楽器持ち替え。で、一番高音のポジションでトゥリルリルリンと弾くんですが、気負いすぎてペナペナな音になっちゃってましたよ。

自分でカバーしたことのある曲の本物(少なくともギターは)を聴くのは楽しいです。変拍子とかがあるとなおさら楽しい。Can-Utilityは終盤バロック風になる所からがギターの本領発揮です。そこからジャンジャンジャンジャンジャーーーン、ピポポ、が楽しいね。この音を聴くと、FoxtrotのA面終わった気になってしまうので、会場から「Supper’s Ready!!」というヤジが入った時、思わず笑ってしまった。

で、始まったのがDance on a Volcano。ギターの音をパンで左右に揺らしまくっていたのが印象的でした。

そして、いよいよFirth of Fifth。
うーん、ピアノが荒い。その昔、トニーバンクスがその当時、ライブだとアコースティックピアノの音が上手くいかないからこの曲を最初からやるのを避けていた、と言っていた話を思い出してしまった。なかなかうまくはいかないもんですね。

この曲、前半はキーボード中心の曲ですから、ハケットさんは少し手持無沙汰。こぶしを突き上げながら観客を乗せていましたが、この曲でやるかなぁ(笑)・・・

えと、この機会に書いておきますが、僕が最初にアップロードした曲がジェネシスのFirth of Fifthで、ブログには「宅録だとフィードバックできなくて辛い」と書いたのでした。

その後知った話だと、ハケットさんは日本のギターメーカー、フェルナンデスからサスティナーなるものを組み込まれたギターをプレゼントされ、メインで使っているのだとか。
昨年の大晦日に全く別の会社の人工フィードバックの仕掛けを紹介したのですが、フェルナンデスの方はギターを改造して組み込む方式。

あぁ、あの金色のレスポールモデルがそうなのね。大音量ライブでも人工フィードバックが要るのか??

と、思っていたのですが、この曲を聴いて納得。やっぱ要るわ、サスティナー。ハケットさんはここぞという所でフィードバック・オンのスイッチを入れて、さらにトレモロアームも使って音を伸ばし、揺らしまくっていました。

なかなか素晴らしいのですが、ただ、やはり音にクセがありまして、割と短時間でオクターブ高い音になってしまいやすいという印象。まぁ自分で使ったことはないので、なんとも言えませんが。

時間にして、1時間半。アンコールは無し。
期待していた通りのライブでした。少し物足りなかったかな。

しかし、最新作以外は柊しじまのカバー率100%だぜぇ・・・

————————————————–
僕も歳をとったせいか、最近トイレが近くて困ったものですが、休憩時間、会場のトイレが大渋滞でした。男の方だけ。

トイレは2か所あって、短い方に並んだつもりだったのですが、トイレの入り口が見えてきたあたりで、実は列がさらに蛇行していることが判明。結果的に長い方に並んでしまったらしい。

野外ライブだし、ビールの1本も飲みたいところだったのですが、この大混雑を考え、自粛しました(笑)。やっとのことで事を済ませ、通路を歩いていたら、Camelのギターの音が鳴り始めてしまった・・・ヤバイ。

Camel(18:50-20:20)
Never Let Go
The White Rider
Song Within a Song
Unevensong
Rhayader/Rhayader Goes to Town
Spirit of the Water
Ice
Mother Road
Hopeless Anger
Long Goodbyes
————–
Lady Fantasy

Guitars, Flute, Vocals:Andrew Latimer
Bass:Colin Bass
Drums:Denis Clement
Keyboards:Peter Jones

Never Let Goが始まって1分ほどしてから慌てて着席。まぁなんとかセーフ。

アンドリューさんはいつものようにサンバーストのレスポール。で、アンプはVOXのAC-30みたいなヤツ。さらにもう1つVOXの白いアンプがおいてありました。正確な型名は分かりません。でもちょっと意外。

音はVOX特有のきらびやかな感じがあって、あとは、薄くコーラスを掛けている感じの音でした。

ハケットと比べると、全体的に音のバランスが良く、非常に聴きやすい。第一印象として、今回はキャメルの勝ち、と感じました。

2曲目、The White Rider。ラティマーさん歌はそこそこだと思っていましたが、こうやって聴くと、意外に上手いです。

ラティマーさんの最近の風貌は事前にDVDで見て知っていましたが、若かりし頃と比較してしまうと正直「どうしてこうなった??」という印象は否めません。DVDで見たのは白いTシャツだったのですが、はっきり言って、白いTシャツは若造向き。爺さんが着るとちょっと痛々しい。今回のは例の黒いTシャツ。これならまぁ許せますね。

キーボードソロが入ります。2chなどでも評判が高かった盲目のキーボード奏者ですが、う、上手い。なんかキーボードにありがちな無駄な音を必要以上にシャーって弾いてしまう所がないのです。それに、歌も上手い。へぇーって感じです。

この曲、終盤でスライドギターを弾くであろうことを期待していたのですが、普通に弾いてました。

3曲目、Song Within a Song。
ここでフルートを持ち出して構えたところでおぉーっという歓声が・・・

この曲でもシンセのソロがあります。以前に書いたのだけど、ポルタメントのスピードを頻繁にコントロールしながら弾くヤツなのだけど、やはりそこは、ちょっと、たどたどしかったかも。

4曲目、Unevensong。そう来たか。Rain Dancesからの曲は結果的にこれだけ。First LightもSkylinesも無しでした。Bleathlessに至っては0曲。いやぁ予想は大きく外れました。
5曲目、スノー・グースより、Rhayader/Rhayader Goes to Town。何故かこの曲の時だけ真っ赤なストラトキャスターだったのですが、なぜだろう。

元のレスポールに持ち替える際にケーブルが絡まってスタッフが助けに来たんだけど、メンバーみたいに紹介されて拍手もらってました。

さて、6曲目、Spirit of the Water。ラティマーさんとドラムの人による縦笛アンサンブルがありました。こんなこともやっていたんですね。

ベースのコリン・バスがベースなしでメインボーカルに専念していました。この人の白髪眉毛、以前にもまして村山富市元首相度が上がってますねぇ。

7曲目、I Can See Your House from HereのラストのIce。
8曲目、Dust and Dreamsより、Mother Road。9曲目、同じくHopeless Anger
ここからはピーター・バーデンス脱退後なので、あまり聴けていません。カミさんが持っていたレコードで2、3回聴いたくらい。なので印象が薄いのです。

10曲目、ラストソング。Stationary Travellerより、Long Goodbyes。

演奏後、メンバーが肩を組んでのご挨拶。キーボード、ピーターはドラムのデニスが肩を貸してあげてステージ中央まで誘導。

ハケットにアンコールが無かったのでさて、どうだろうと思っていたら再び登場してくれました。だとすると、最後にやるのはあの曲しかありません。

キーボードがピヨピヨピヨと鳴ったら大歓声でLady Fantasy。
今回の日本での最後のステージを飾るにふさわしい演奏で、レスポールもいい音出してました。ボリューム奏法も健在でしたね。

ラストでギターを振り上げハンマリング(左手で弦をレロレロって叩く奏法ね)しながら大団円を迎え、きれいにフィニッシュ。

この最後の最後に思ってしまったのが、盲目のキーボードがどうやってラストのタイミングが分かるのかということ。どういうキメで合図していたのかなぁ。下世話な話だけど、気になるのですよね。こういうの。

という話をカミさんにしたら、その時にベースがキーボード近くに寄っていったそうなので、声で合図をしていたのかも知れませんね。

2chやカミさん情報に拠れば、六本木EXシアターでは、スノー・グース後半のPreperation/DunkirkやAir Bone、Lunar Seaやったらしいです。

さてさて、事前に頑張ったけど、柊しじまのカバー率は30%程度。こっちは完敗でしたねぇ。残念!!
——————

実は僕は、あまりライブにはいかない方なんです。どちらかというと、きれいなCD録音の方を好むタイプなんです。ポール・マッカートニーも行ってません。

なので、今回のラインナップでも楽しみにしていたのはハケットの方です。と、いうより、そもそもジェネシスのレコードが好きなのです。

ですが、ライブにはCD録音とは別のスキルがあり、観客を魅了する術というものは、見習うべきものが多分にあると思いました。

この点に関して、今回は間違いなくキャメルが勝っていました。レスポールを弾くあの表情(笑)もさることながら、弦を弾くタッチにもライブ向きの音の出し方があるように思います。

昔、プロのバンドを見るたびに、あのギターはいい音するなぁって、楽器に憧れを持っていましたけど、実は上手い人が弾いてるギターはどれでも良い音がするのです。楽器の性能ではなく、弾く人の腕前のほうが重要なんですヨ。当たり前だけど。

タッチとビブラート、そしてフレージングなんですよねぇ。

と言いながら、そろそろ本物のレスポールも欲しい今日この頃、アハハ。


以下2016.5.25追記

ラティマーさん使用ギターが気になって、調べていたら、なんとBurny(フェルナンデス)という情報があって、色々検索すると、確かにそうみたい。

遠目にはBurnyとGibsonってなかなか区別ができないのだが、ヘッドにLesPaulってイタリック体のロゴが見えたので、てっきりGibsonだと思っていたのですが、昔のBurnyって節操もなくLesPaulと表示していたものもあったようです。

なんとプログレフェス2016のギタリストは2人ともBurnyだったという・・・

なんでこんなことを書くかというと、偶然なんですが、2014年秋~冬に知り合いから借りて使っていたBurnyのレスポールモデルを、1週間ほど前に、また無期限で借りてきたばっかりだからです。

なお、この間までの一連のCamelの曲の宅録に使用したのはBurnyじゃありません。AriaProIIです。Burnyで録音したのは、2014年末にやった「けいおん」の曲あたりだと思います。

まぁ同じBurnyと言ってもピンキリでしょうけど、僕の「けいおん」の録音聴いてもらえば分かりますが、このBurny結構いい音がするのです。

また使ってみよう。

——————————–

以下2016.12.03再追記

う~ん、ラティマーさんがプログレフェスで使っていたのはやはりGibsonらしい。どこかのインタビュー記事で読みました。昔Burnyを使っていた時期があったみたいですけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です