今期ユーミン8曲目。遡って1982年のアルバム、PEARL PIERCEより。
アルバムタイトルを日本語にした曲。アルバムの代表曲です。
ユーミンのアルバムはいつの頃からか11月~12月に発売するのが通例になってしまいましたが、このアルバムは6月発売ということで、なんとなく夏の雰囲気がするんです(録音は冬にやっていたっぽいけど)。
特に1曲目の「ようこそ輝く時間へ」とか、暑い夏の夕方に聴く雰囲気なのですが、この曲のテイストを引きずりながら、続けて「真珠のピアス」に突入。
何と言ってもイントロからのギターが印象に残る曲です。そしてリズムはこの時代を象徴するディスコで流れていそうな感じ。
ギターに続いてベースがドーンと入ってくると、あれっ、このギターのリフと曲の関係はただものではないのだなぁと気付くのであります。
後から出て来るAメロBメロ以外をずっと貫くこのリフは、サビの最後の部分の例外を除けば、コードに拠らずずっと同じように弾くのです。
それゆえ、コード感はベースが担っているため、この曲におけるベースの位置づけはとても重要。
で、その他はどうなっているのかというと、ブラス、ストリングス、エレピ、数個のシンセの音色はあれど、皆断片的で、べったりなっているものは無いんですね。ですが、見事な連携でメロディの隙間を埋めています。
間奏のギター、松原正樹さんの真骨頂これにありという感じ。この間奏、16小節あるのですが、前半は例のリフが伴奏、後半になると、転調し、ベースが階段を上っていきます。ここの伴奏ギターはベースに拠らずにリフと相似形の弾き方で押し通すんですね。
ここのコード感はやはりベースに拠るところが大きいのですが、大丈夫かなぁということで、ちょっとシンセベースで隠し味の持続音で補強しました。
あと、バッキングボーカルが超強力。とてもアクが強いので久々にボーカロイドなどを使ってみました。
はじめまして
素晴らしいです‼️
昔タブ譜購入して打ち込みとギター被せてピンポン録音していました
PCを活用する時代からは遠ざかりましたが曲の楽器構成、譜面に落とし込みは、どの様にやられているのでしょうか?
ユーミンのライブ観て
この曲のギターから全てが当時感動した事を思い出し、検索してこちらに辿り着きました
アナログ時代の私にとって原曲をここまで再現出来る方を尊敬してしまいます。
公開して頂きまして大変感謝しています
ありがとうございます
聴いていただきありがとうございます。
耳コピはどうやっているのか、ですが、別に何も秘密はありません。強いて言うならば、数をこなして引き出しを増やすことでしょうか。以前に書いたことがありますが、どうやって自転車に乗れるんですかって質問されたら、答えようがないでしょう。そんな感じです。