Abbey Road B面3曲目。
いよいよ10連休が始まりましたが、こちらはB面メドレーの始まりです。
この曲は単独の曲で、この後に音楽的につながっているわけではありませんが、終盤に同じメロディが使われていたりするので、メドレーの一部なのでしょうね。というか、この曲自体が、いくつもの短い曲の集合体として聴けるのですね。目まぐるしい展開のジェットコースター的な曲です。
怒涛の展開なので、たくさんの楽器が使われている印象があるのですが、実は基本セットのみ、実にシンプルです。強いて上げればピアノがホンキートンクになってる部分はありますが・・・
シンプルなのに豪華な印象を受けるのは、ギターの音色が猫の目のように変化するからでしょうか。最初はピアノに静かに寄り添う音色ですが、1:35あたり(小節No.42)に出て来る音は鐘の音のようです。
このコード進行のまま、コーラス付きの演奏に入りますが、右で唸るようになっているギターがなかなかの名演です。ベースなのかと思いましたが、ベースは普通に鳴ってるし、ギターで普通に弾ける音域ですし。
No.57からの部分はその後のNo.63の歌へのブリッジなんですが、ディミニッシュコードをあしらって4フレットずつ上昇するアンサンブルは曲中最もワクワクする展開。ここのギターのエグイ歪が生きてます。
そしてNo.63でロックンロールに。やっぱりビートルズはロックバンドだったんだな、と再認識。
No.71から終盤。アルペジオしてるギターはC-G-Aですが、Aのフォームに注目。2-4弦2フレットという教科書的押さえ方ではなく。2フレットをセーハし、1弦5フレットを小指で押さえるフォーム。I’ve Got a FeelingでのAと同じ押さえ方ですね。これ、メドレー中盤のShe Came in Through the Bathroom Windowでは7フレットセーハのDとしても登場します。
この部分でのリードギターですが、ブルーノートはちゃんとチョーキングして動的に鳴らしてますね。
宅録メモ
これら多彩な音色ですが、今回の僕の録音、2本のギターとアンプのゲインを調整して鳴らしています。アンプシミュレータを使った以前のやり方だと、音色毎にトラックを作っていました。最近、Kemperを使ったリアンプ方式にしたので、音色の変化に合わせてアンプのセッティングを変え、フレーズ単位で細かくリアンプしています。
ギタートラックは3つ作っていますが、これは音色が3つということではなく、パン(左右の定位)を右左中央と3種類決めたという事です。リアンプして録音してしまえば音色が固定された単なるオーディオファイルなので、どのトラックに配置してもよいのです。
リアンプでレンダリング録音している中で、動的にゲインを手動で弄っている場所があります。こういうの、せっかくDAW使っているのだからコントロールトラック使ってCubaseにやらせた方がDTMらしいとは思うのですが、1回しかやらない操作なので刹那的に手動でやっちゃいますね。
Kemperを使った宅録は、まだまだ手探り状態です。
プリセットをいろいろ弄ってレンダリングするので、後日再現しようとしてもKemperの音色データはSaveされていません。ここがVST型のソフトウェアアンプシミュレータとの比較における弱点です。
KemperのPCの音色エディター、NAMM2019で発表されたので間もなくリリースされそうですが、おそらくVST対応ではないでしょうねぇ。