Edison Lighthouse – Love Grows (Where My Rosemary Goes)

英国のグループ、エジソン・ライトハウス1970年のヒット。邦題「恋のほのお」

もっともらしいグループ名ですが、トニー・バロウズという歌手を売るための実態のないグループだったと思われます。それでも英国で5週連続No.1だったという。そんな時代です。

今回1969年~1970年代初頭までのポップスをリストアップしていて、心に残る曲は数あれど、実際にやってみようとすると、あれ、ってなっちゃいました。

どういうことかというと、歌がメインなのはもちろんなのですが、その歌に比べるとバックの演奏が簡素で、これギター1本でコード鳴らしてればいいんじゃない? っていうのが意外と多かったのです。

例を挙げますと、
Archies – Sugar, Sugar
Steam – Na Na Hey Hey Kiss Him Goodbye
Christie – Yellow River
Vanity Fare – Hichin’ a Ride

そんな中に合って、今回の「恋のほのお」はバッキングの演奏が重厚で、今やってみても面白そうなので取り上げることにしました。

所謂ロック的な見方だと、バンド+オーケストラのように聴こえますが、そうではなく、ヒットを狙ったポップスであり、オーケストラにバンドっぽくエレキサウンドを追加している、ということになるのでしょう。

この手の曲だと、ふつうベーシックな音として、ピアノがずっと聴こえているモノですが、僕には部分的にしか聴こえてきません。土台となっているのは、低い弦で1度+5度をミュート音で弾いてるギターです。

ギターはこの他にも、オープニングのリフや高い弦を中心としたカッティングを入れています。

そして、ストリングスの音、これが和音がなく、ずっとオクターブユニゾンないし単音でメロディの補強をしています。で、バッキングという以上にはっきりと自己主張をして存在感を出しています。

もう1つのお約束、それは、後半で半音上がること。

どうしてポップスは半音とか、全音とか上がりたがるのかな? 盛り上がるから?

盛り上がり過ぎてこれを2回やっちゃってる曲がありましたね。あ、これは既に書いてました。2015/12/17の書いた記事を読んでみてね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です