今回からいよいよ本講座の真骨頂。自身のギター演奏能力を超える音を作るワザの説明です。
あらかじめ言っておきます。
裏技、チート、奥義、色々な言い方はあると思いますが、決して褒められたものではありませんので、よい子は安易に真似しないように。
本日のはまだ序の口、「オーディオワープ」を使ったリズム補正です。なぜ序の口かというと、次回以降の手法でもリズム補正は併用するからです。いわばチートの基本というか共通項となります。
「オーディオワープ」って何でしょう?
オーディオワープとは、Cubase Pro/Artistで、Audioのリズム補正を行うツールです。録音したギターでリズムがずれてしまっている所を手動あるいは自動で修正します。
ピッチを変えることなくAudioのスピードやタイミングを自在に加工できるまるで魔法のようなツールです。
まずは加工前、録ったままの音を聴いてみましょう。ギターを「ジャ」っと弾くタイミングが微妙にドラムとずれている箇所がありますね。(説明のためにわざと下手に弾いてるんだからね!!)
それをオーディオワープの画面で確認してみましょう。Audioイベントをダブルクリックして編集画面に入ります。「サンプルエディター」と呼ばれています。
サンプルエディターの左ゾーン、ここもインスペクターと呼ばれますが、AudioWarpという項目を開いてフリーワープというボタンを押します。
※ミュージカルモードというボタンが見えますが、これは次回説明しますので今はスルーします。
フリーワープのモードに入ると細かなグリッドが見えます。そして波形の上の方に▼マークが見えますが、これがツールが自動認識した「ヒットポイント」すなわちギターのリズムを担っている場所です。波形の音量などから検出しているようです。
拍とバッチリ合っている箇所もあれば微妙にずれている箇所もあります。人間が弾いたものなので、多少のずれは当たり前なんですが、それが許容範囲を超えるとマズイわけです。
マウスポインタを波形の上に乗せるとワープというアイコンになり、ヒットポイントに吸着します。そして、クリックすると縦線が現れました。この線を「ワープタブ」といいます。このワープタブをドラッグし、適切な位置に持っていくことでリズム補正を行うんです。
試しに、ずれている箇所にワープタブを設定し、前後にずらしてみてください。ずれている箇所は正しいタイミングにしても前後の波形全体が動いてしまうのが分かると思います。
どうすれば良いのかというと、補正したい箇所と、その前後の動かしたくない箇所、計3か所にワープタブを作り、補正したいワープタブをジャストの位置に持っていくのです。
ワープタブは「手動で動かすポイント」なので、触らなければ「動かないポイント」ということなんです。
これで全部整いました。
ちなみに、ツールバーのスナップオンボタンにより、ワープタブ設定時のマウスは▼(ヒットポイント)に吸着し、ワープタブを動かす時は小節/拍グリッドに吸着します。
なので、ワープタブ設定後にスナップをオフにすると、ワープタブをフリーに動かすことが出来ます。ワープタブ設定前にスナップをオフにすると、ヒットポイント表示が消えてしまいますので、ワープタブ設定の指標が見えなくなってしまいます。このあたり上手く使い分けましょう。
ワープタブはctrlかShiftかAltキーを押しながらクリックすると消しゴムマークになって削除することが出来ますので、操作を間違ったら消してやり直しましょう。
ということで、リズム補正した音を聴いてみましょう。どうですか? バッチリですね。