1973年のアルバムCountdown to Ecstasyより。シングルカットもしたらしい。
以前、僕はブラスが入っていて、女の子3人がバックコーラスやるようなバンドがやりたいと書いたことがありましたが、まさにそれを地で行ってるような曲。ちょっと違うのは、ギターがかなり目立ってるということです。
ギターは2人いて、そもそもはリーダー格だったデニー・ダイアスと後にドゥービーブラザースのメンバーとなるジェフ・バクスター。この時点ではウォルター・ベッカーはベースです。
この曲ではリズムを刻んでいるのがデニー、歌の合間でスリリングなソロを取っているのがジェフですね。
アルバムを発表するにつれ、次第にメンバーが少なくなっていくのは主に演奏の技量が足りなかったから・・・と言われていますが、この辺りの演奏を聴く限り、どこが下手なんだろうと思わざるを得ません。少なくとも演奏のウデは相当なものです。
ということは、技量というのは「指が動く」というのとは違う次元なんだなぁ、ということ。
Aメロの部分、コード的には3小節Gなんですが、ピアノは細かくCを弾いたりしています。雰囲気としてはGsus4的な感じだと思います。サイドギターは歌1番ではGを弾いてますが、2番以降、ピアノに合わせる感じでCとGを交互に弾いています。
たぶんこういうのがSteelyDanの得意技なんですよ。
コーラスもかなりの存在感、オヤっと思ってしまったのが小節No.29。それまでピアノはベースCに対してDm7を乗せているんですが、コーラスではDメジャー3rdの音(F#)をかぶせてきます。ぶつかると汚いのでピアノの方でその音を消していますが、本当はどうなんでしょうね。
間奏のギターがあって、2番からは管の音が入ってきます。ブラスと書けないのは、Saxセクションだから。オクターブもコードもキレイですね。特に低音のサックス(バリトンかなぁ)が魅力的な音を出しているのでトラックを分けています。
歌の合間及びエンディングのギターについて。
なんか軽々と弾いてるように聴こえますが、相当テクニックを駆使しています(僕のはもちろんフェイクです)。
途中かすれるような箇所がありますが、これピッキングハーモニクス。昔、マウンテンのレスリー・ウェストが得意技で多用していました。左手で押さえたフレットとブリッジのちょうど中間あたりを右手でピッキングし、親指の腹を瞬間軽く当てることでオクターブ上の音を出す技です。僕も調子が良ければできるんですがね~。
それから、この人、どんなに速弾きをしていても、ブルーノートの音はちゃんと1/4音チョーキングをしてるんですねぇ。流石。