King Crimson – The Court of the Crimson King

前回の続き・・なのでこの曲。「クリムゾン・キングの宮殿」

まあ、前回自分としては不出来のMoonchildで、消化試合と言っていたので、今回のはお約束でしたね。たぶんどこかで書いたと思うけど、アルバムタイトルはIn the Court of the Crimson Kingなのですが、この曲はInがありません。邦題は同じですが。

ちなみに宮殿って普通Palaceだと思うんだけど、Courtってなんかニュアンスが違うんですかね。この辺り調べてみたけど分かりませんでした。

超有名曲。ちょいと尻込みしてしまいますが、なんとか行ってみましょう。

アルバム内ではEpitaphと双璧でメロトロンの音丸出しの曲ですね。で、「あーあーあーああー」がこの長い曲の半分を占めてます。繰り返しが多いんで聴く方はダレちゃうよねと思いきや、そこはドラムが頑張っています。繰り返し前のフィルインが毎回違うので、そこは気を抜けません。

では順番に。

実はオープニングは「あーああー」コーラスはないんですね。歌に入ってからのリフレインからです。

歌1番。アコースティックギターと歌のみ。僕はエレキでしかできないのでちょっと残念な仕上がりになってしまいました。打ち込みの方がマシだったかもしれませんが、ハーモニクス、アルペジオのギラギラ感などがあるので弾いてしまったのだな。

1番は途中から入ってくるフルートが鳥肌ものです。

歌2番。
ドラムが入ります。しかしマイケル・ジャイルズのドラムってタイトだなぁと思います。ここはオカズ一切なしで決められたドラミングをしています。
ギターの弾き方が中途半端になっている部分があるのですが、ミスなのだろうか? 歌が入っていると気にならないのだけど、歌無しだと妙に目立つ。

最後にちょっとだけハープシコードの音が聴こえます。

間奏1。
メロトロンという楽器を説明するのに一番適しているのがここではないでしょうか。力いっぱい使ってます。ベースは8分音符で小気味よく。注目はオルガン。ハモンドではなく、ジュージュー音のコンボ・オルガン。こういう所は時代を感じます。

ドラムはシンバルによるリズムキープとタイミングよく入るバスドラがここのサウンドの一翼を担っている感じです。

歌3番。
全面にハープシコードが入ります。
ギターですが、1、2番と比較すると3-4小節と5-6小節のリズムの取り方が逆になっているのだけど、ハープシコードと同期しているのでミスではないと思います。

間奏2。
フルートがひたすら美しい。途中からエレキギターのオブリガードが入り、フルートを盛り立てます。曲中ロバート・フリップを感じるのはココだけ。

間奏から歌の前に切り替わる所が、僕としてはこの曲中最も感動的な部分です。
アコースティックギターとハープシコードがオドロオドロしさを出してるんですが、いや~。

歌4番。
3番までのハーモニクス弾きではなく、アルペジオです。歌の直前は
6弦-5-4-3-2-3-4-5と弾いてますが、歌バックでは
6弦-5-3-4-3-2-3-4と変わります。これ、ピック持ちで弾くのが僕としては難しくて何回もやり直しています。こういうのは小指以外の4本それぞれにつけるフィンガーピックを使わないといけないのかも。

小節No.201でエレキギターがモヤモヤモヤモヤと弾きます。この音がよいですね。

この後のリフレインでパート1は終了。

パート2はリコーダー風のアンサンブルから。実はここから転調し、キーは1音上がっています。

エンドリフレイン。
またリフレイン、しつこいなと思ったら、サウンドはずいぶん変わっています。

コーラスがありません。
主役がオルガンになっています。たぶん2台。コード弾きしてるのと、若干シンセリード的に弾いてるのと。

それまでのリフレインにギターが入っていたのかよくわからないのですが、エンディングのリフレインでは、ファズ(ディストーションというレベルではなく)をかけたギターがリズムをつけています。非常に汚い音ですが、彼等には汚い音の美学とでもいうようなものがありますからね。

最後はむちゃくちゃやって尻切れトンボで終わります。

こういうの普通はフェードアウトしない?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です