Cilla Black – Alfie

バート・バカラック4曲目。1966年の映画「アルフィー」の主題歌。

この曲は歌手が異なる2つのバージョンがあります。試写時にはシラ・ブラック版が、本公開時にはシェール版です。シェールはアメリカ人。1971年のヒット曲、「悲しきジプシー」が有名です。シラ・ブラックはイギリス、リヴァプール出身で、Lennon/McCartneyからも何曲か提供を受けている歌手です。「Step Inside Love(1968年)」が有名。

この2つのバージョン、対照的で、シラはハイトーン、シェールは低音ボイス。シェールのほうが映画にはあっていたのかもしれませんが、シラ版のほうがリズムの揺れが少なく、カラオケとしては歌いやすいと思います。とは言っても結構揺れてますが・・・。映画音楽はドラマチックです。

前奏なく、ストリングスと共にいきなり歌が入ります。それからドラム、ベース、ピアノと順に伴奏が加わっていくのですが、ピアノが中途半端なところから入ってくるのが変わってますね。

3分未満の短い曲で、Aメロ、Aメロ’、サビ、その後Aメロが序盤とは違う展開になって盛り上がり、リズムブレイクして、最後は静かに語りかけるように歌い、〆ます。実にドラマチックです。

映画音楽にありがちというか、全体的にリバーブ多めでもやもやしています。弦中心で、管もいるんでしょうけど、部分的にしか聴き取れません。そのかわり、ハープがところどころ目立ちます。実際はこんなに散漫な楽譜ではなくて、ちゃんと演奏しているんでしょうが、ミキシングのせいか、よくわからないんです。

一番の謎が、終盤にビブラフォンらしき音が聴こえるんですが、ただの1回だけポーンってなってるだけ。贅沢な使い方なのか、他の楽器がビブラフォンっぽく聴こえているのか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です