今回からバート・バカラックの曲をいくつかやってみます。作曲家という括りでやるのは初めてかもしれません。
1960年代の後半が、僕の洋楽リスニングのルーツなのですが、その頃に聴いた曲の1つが「I’ll never fall in love again(恋よ、さようなら)」で、歌っていたのがディオンヌ・ワーウィック。たぶん、それきっかけでバカラックを知るようになったと思います。他は、カーペンターズのClose To You(遥かなる影)あたりかな。
それまで聴いていた日本の歌謡曲とは全く雰囲気の異なる曲調で、多感な時期に強く印象を受けたのだと思います。
さて、初回の選曲は、ディオンヌ・ワーウィックのI Say a Little Prayer。一般に「小さな願い」という邦題で知られていますが、ディオンヌバージョンは「あなたに祈りをこめて」だそうです。う~ん、でも僕の記憶は最初から「小さな願い」なので、アレサ・フランクリンのを聴いていたのか? もしくは「小さな願い」が定着してから聴いたのかよくわかりません。
改めて聴いてみると、アレンジは今となっては古臭いです。ドラム、ベースは控えめ。何回かの繰り返しでも、ストリングスの節回しが同じだったりします。あくまで、歌とメロディを聴かせるのであって、伴奏は伴奏でしかないのかなぁ。
あと今更ながらなんですが、この曲、変拍子なんですね。当時は全く違和感なく聴いてました。なんで気づかなかったんだろう?